前田橋から登る大楠山 風涼やかな照葉林に咲く白い花
2025.05.20(火) 晴れ
前からYさんと約束してた横須賀の大楠山(241.3m)に出かけた。5月とはいえ照りつける陽ざしは強いので、登りは前田川沿いの遊歩道から。
川岸には飛び石が設置されポンポンと渡って行かれる、
湧き水が集まって流れる前田川は、想像以上の清流で、崖の上が住宅地とは思えない。
ゆっくり休憩しながら30分ほどで道路に上がる(尾片瀬橋)、ここから山道だ。
溝のような登山道が緩やかに続く。
所々の階段も歩きやすい。と、ここでYさんコケた。
その先ペースがあがらないが、骨には異常が無いようでひとまず安心だ。
やがて大楠山のいろんなコースが合わさるようになり、階段も若干急に。Yさんはつらそう、あと少しだ、ガンバレ!
目の前には展望台、山頂か?と上がってみる。東西南北見晴らしが良い、
ここは山頂でなく大楠平で、東方向に見えるのが大楠山と分かる。
国交省レーダー施設やその他多くに施設が建っていた。
5分ほど先の大楠山は、広々とし、三角点が鎮座している。
うっ、ものすごい風。あわてて岩の陰に回り込んでランチにした。
「山頂まで、来られてよかったわぁ」とYさんはしみじみ言う。
下山は一番楽そうな「大楠芦名口コース」にして正解。山頂に建つ各施設への車道らしく、簡易舗装され勾配もおだやか。おしゃべりをしながら下りていけた。
ヒメウツギ、コゴメウツギ、ノイバラ、エゴノキ、スイカズラ、ガマズミ、センダン(写真)、サンゴジュ・・さまざまな木の白い花たちをたのしみつつ・・
そして繁茂するトキワツユクサも・・・
しばらくすると「へっぴり坂」標柱や「ため池」を見る。そして里に出た。
大楠芦名口からは逗子行きバスに乗車。「そうだ、去年の逗子で行き損ねたあの店に行こうよ♪」ふたりでニコニコ。
逗子でその店に直行し、念願の山帰り生ビールを、まぁ、なんと美味しいこと。
メニューには酒類はもちろん、つまみも多種多様なものが揃っている。
帰りの電車の座席に腰を下ろす。ほろ酔い気分って、こんなにいいもんなのか、また逗子から電車で帰るコースを考えなきゃ、あの店に行くために、うふっ
では またぁ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあと へ
| 固定リンク
コメント
以前、会社の仲間といったコースのようです。
打ち上げも同じ店のような気がします。
投稿: 西やん | 2025年6月10日 (火) 19時51分
西やんさん、
さすが 押さえていますね。
お酒は超よわいのですが、この日は心から美味しく思いました。
また行きたいです (^o^)
投稿: ba_sobu | 2025年6月11日 (水) 10時09分