« 山伏峠から樅ノ木沢ノ頭 ★ ゆる~く歩いて元気になった | トップページ | 前三ツ頭 【十二山尾根&大日向尾根】 »

一ノ尾根・陣馬山から堂所山 なお暑さの続く日々・・

2023.09.14 (木) 晴れ

すっきり晴れた、ということは猛暑。でも樹林の中は涼しいと期待して。和田バス停から出発。懐かしの登山口から一ノ尾根を目指す。

P9140003

予想以上に蒸し暑くみな大汗をしたたらせ、ゆっくり歩く。北西尾根は風がない

P9140006

一ノ尾根に合流、ありがたきベンチ。気持ちよい風が通りぬけ、元気百倍だ!
さすが主尾根はなだらかで歩きやすい。・・・が、
檜林の根っこ剥きだし地帯になると、お互いに合い言葉「転ばないように」

P9140010

コナラの根元の粉を吹いたようなのは、ナラガレのサイン。
高尾陣馬はナラガレの名産地だ(>.<)。

P9140011

やがてサクラの大木が増えてくる。「山頂はもうすぐ」と力が湧いた。

P9140022

足元に秋の花が増えてくる。センニンソウ、シモバシラ↓、

P9140028

キバナアキギリ↓、アキノキリンソウ…。やがて木の階段が現れ、

P9140024

山頂手前のミニお花畑が広がった。わ~、なんとかアザミ。わ~お、ツリガネニンジン。ひょー、ハクサンフウロ、ワレモコウもよ!! 
あっ、茶店はすぐ目の前!ガンバリマショウ!

清水小屋は営業していたが、殆どは閉まっていた。

P9140038

真っ平らな陣馬山、展望素晴らしき陣馬山。でも富士山は雲の中。

P9140041

「あれは、生藤山よね、中腹が茶色~」 おそらくナラガレ…だ。(>.<)。

P9140042

では、底沢峠めざし歩きます。・・改装したトイレに立ち寄ったものだから、

P9140050

登山道が錯綜するヤヤコシ・エリアに導かれた。草ボーボー帯は花多き帯。
ツリフネソウとかサラシナショウマ(蕾)とかレイジンソウ(蕾)とか、ラッキー☆

P9140060

じき縦走路に合流。奈良子峠を過ぎ、明王峠は日当たり良すぎ、縦走路の南側の一角でランチして、20分ほどで底沢峠。「今、下ってしまうと13:30バスに間にあっちゃう」「そうだ往復40分の堂所山に寄っていこう」

で、堂所山に向かう。途中、小規模な伐採地での直射日光は辛かった。

P9140085

久しぶりの堂所山(*^o^*)では。立派な山名標柱にビックラ。

P9140077

ヒョウタンからコマの堂所山再訪を果たせ、底沢峠からスタコラサッサと下山する。林道の沢沿いには、ヒガンバナやヤマジノホトトギスが咲いていた。

P9140100

急ぎ下りながら「陣馬高原下バス停のお菓子屋さんでアイスを買おうっと☆!
と楽しみだったのに、お店は閉ってた、時代だわ。

P9140108

では またぁ   (^_^)/~

山域別レポ一覧は   あしあと へ

|

« 山伏峠から樅ノ木沢ノ頭 ★ ゆる~く歩いて元気になった | トップページ | 前三ツ頭 【十二山尾根&大日向尾根】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山伏峠から樅ノ木沢ノ頭 ★ ゆる~く歩いて元気になった | トップページ | 前三ツ頭 【十二山尾根&大日向尾根】 »