« 八ツの山裾をちょこっとね ✩ ゆる山ウォーキングは続く | トップページ | 山伏峠から樅ノ木沢ノ頭 ★ ゆる~く歩いて元気になった »

上日川峠からの大菩薩クールハイキング

2023.08.24(木)曇り霧

この夏の暑さは異常すぎ。そこで1900m大菩薩峠に涼みに行った。
ラッキーにも曇り予報、霧雨ならなお嬉し、ミストシャワーを浴びれます。
甲斐大和からバスで終点上日川峠に。 やっほー、26℃。

P8240081

長兵衛小屋前で身支度しつつ(そういやここでゆっくりコーヒーをのんだことはないなぁ)と思う。多彩なメニューを素早くチェックし、歩き出す。

P8240

樹林には霧がかかり、濃淡の緑はハイセンスな織物のよう。

P8240092

メインロードにハイカーがいない。こんな静かな大菩薩は初めて

P8240085

大菩薩峠は標高1897m気温22℃、霧がありがたい。

P8240096

歩く人はまばらって不思議な感じ。 見下ろす大菩薩湖に滝雲が下りていく。

P8240098

久しぶりに味わう涼しさ、やっぱ山はいいなぁと、岩ごろ道をゆっくり登る。
「妙見ノ頭か、きょうは展望ないしヤメよう」。親不知ノ頭では賽の河原を見下ろし「下ったら登り返しだ、何度も行ってるから、きょうはここまで」。
いちおう次の石積みピークまで足を延ばしておいた。 (^^ゞ

1692865176350

「たしかこの辺りよね シモツケがいっぱい咲いていたの」・・どこにも花は。
いえ、ハナイカリが岩陰にポツン。

P8240099_20230828061001   

介山荘を通り過ぎ、熊沢ノ頭に向かう。一気に苔むしたシラビソ林になる。

P8240119

「熊沢ノ頭」の道標から左の踏み跡をひろって、尾根にあがる。
待ち受ける岩累々。岩を越えつつ尾根を辿る。(^0^)
この岩累々を、勝手に「奥の院」と呼ぶことにした。

P8240121_20230828061001

すぐ先に手製の「熊沢山1978」山名板。ランチは風のあるところでと、防火帯を下りていく。ウメバチソウがちらほら咲いている。

P8240126

中腹の良き場所で腰を下ろす。目の前は霧の海だけと、涼風が快い。

P8240131

一瞬だけ霧がはれ、石丸峠の草原・天狗棚、さらに狼平の草原が現れた。
この景色にはグッとしたが 夢のように霧に隠れた。
P8240133

石丸峠の道標で鳩首会議。「予定通り天狗棚に寄って小屋平からバスにのる?」ふたりの心にあるのは「長兵衛小屋のかき氷」、満場一致の下山となった。

P8240138

草原の一角にフェンスで囲われた「植生保護区」があり、カイフウロ、ツリガネニンジン、ワレモコウ、キリンソウ、シュロソウ、ウスユキソウなどなど、、、、かつてのお花畑のメンバーたちのプチ花園になっていた。
代表して カイフウロ
P8240141_20230828061001

通い慣れたるカラマツ林を抜け、二本目の林道にバス停「小屋平」がある。
バス・ジャスト到着時刻だが、きょうはスルー。バスさん、
こめんなさい

P8240160

上日川峠への道は歩きよく、整備の雰囲気が都の水源林に似ている。
何度か小沢を渉ったり、

P8240164

見事なマルバダケブキの群生にも出会ったり、飽きることない楽しい道だ。

P8240171_20230828061101

上日川峠の絵看板によると今の道は親水広場へのハイキングコースということ。あれ?親水広場ってどこだった?

P8240194

バス待ちはちょうど良い1時間弱。念願のかき氷をいただき、着替えも済ませ15:45発のバスに乗った。

そうそう、帰りの電車は、四方津での特急待ちがないはずなのに停車。じき隣のホームに「かいじ40」が停まる珍しい光景を見られた。特急を残して四方津を発車するって不思議な気分、ま。相模湖でかの特急に抜かされるけどね。

P8240199

きょうは猛暑疲れが吹っ飛んだ一日。この夏「これほどへたれてしまう自分」に落ち込んでいたが、「へたれの原因は猛暑」ということで、少しほっとした。

石丸峠の草原 キンコウカもあまりいない

P8240106

ウスユキソウ な~んかなつかしくなった

P8240148_20230828061001

 

では また   (^_^)/~

山域別レポ一覧は   あしあと へ

 

|

« 八ツの山裾をちょこっとね ✩ ゆる山ウォーキングは続く | トップページ | 山伏峠から樅ノ木沢ノ頭 ★ ゆる~く歩いて元気になった »

コメント

こんにちは。

ハナイカリとウメバチソウは鹿もあまり好きでないのか、10 日ほど前の霧ヶ峰でも柵外の尾根筋で結構咲いていました。

「熊沢山」の山名板は小生も昨年気がつきました。腰を下ろされている場所は良い休憩スポットですね。

投稿: AKIO | 2023年9月 2日 (土) 09時16分

Akioさま、
大菩薩にしても 先日の丹沢にしても
下がすっかり刈り込まれて、というか、嘗めとられていましたが、あれは鹿ですよね?

熊沢山の山名板のところから いつも左の登山道に脱けていましたが、今回逆コースで山名板のちょっと北から尾根に上がりました。そしたら岩累々『奥の院』にであったので、驚きました。ああいうことろがあったとは!


投稿: ba_sobu | 2023年9月 2日 (土) 12時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八ツの山裾をちょこっとね ✩ ゆる山ウォーキングは続く | トップページ | 山伏峠から樅ノ木沢ノ頭 ★ ゆる~く歩いて元気になった »