« ゆるやまン★三ツ峠の麓の新倉(あらくら)山  | トップページ | 甘利山から千頭星  猛暑でへろへろ »

ゆるやまン★金比羅山~南沢あじさい山

2023.06.15(木) くもり

きょう、午後には雨というので予定を変更。
五日市Pに駐車し金比羅山に向かう。大通りから横道に入ると道は錯綜するが、なんとなく小学校に出る。あとは道なりに正面の森を目指していけばいい。

P6150013

最奧の家との分かれ目がとりつきで、参道のような良い道が導いてくれる。オカトラノオやアカショウマなど梅雨時の花がちらほら現れた。

P6150007

P6150022

蒸し蒸し、大汗(^^ゞ たまりません。木々はテイカカズラに覆われ、たわわな花が白いベールのよう。遠くには葉が半分白いマタタビ。

P6150030

30分も登ると、青いウツボグサが点々と現れ、ノイバラの白い花や、ノアザミの濃いピンクが華やかになる。テラス展望台でいっぷくして

P6150024

金刀比羅神社に詣る、神殿背後の磐座あたりは、じわんと霊気が漂う。

P6150035

緑の中をしばし歩き、案内にしたがい右の尾根に乗ると、金比羅山(468m)、but 山頂のオーラなし。

P6150045

星竹林道を跨ぐ橋は渡らず、右に下りた。

P6150047

「南沢あじさい山」の案内標に出合い、急降下。どんどん、どんどん下る。

P6150051

30分ほどであじさい山案内図の前に出た。
あたりはあじさいだらけ、うす青の上品な花が土手を埋め尽くし、圧巻。

P6150059

カクあじさいも多い。ほのかな香りのおちついた雰囲気に包まれている。

P6150057

「お天気が良ければ凄い人出よ」とか、さもあらん、きょうのお天気はあじさいと似合ってる。人出もそこそこだし。

P6150065_20230627171301

食後は、アナベルてんこもりの豪華な中を通りぬける。アナベルは大きな花なのに一片(ひとひら)は小さく繊細で、なんともいえぬ乳白色がやさしく暖かい。さらに現代風の赤いのや尖ったのや、さまざまなあじさいは絵巻物のよう。

あじさい山は『南澤忠一氏が、およそ50 年をかけてたった一人でアジサイを植え続け、作り上げました』(説明板)。今はあきる野市の観光名所。

五日市駅まで約1時間、のんびり歩いていると突然、五日市駅(裏)だった。
最後に少し雨がぱらついたけれど、濡れることなく無事駐車場着、めでたし。

 

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は   あしあと 

 

|

« ゆるやまン★三ツ峠の麓の新倉(あらくら)山  | トップページ | 甘利山から千頭星  猛暑でへろへろ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゆるやまン★三ツ峠の麓の新倉(あらくら)山  | トップページ | 甘利山から千頭星  猛暑でへろへろ »