« 浜沢から細野山~倉岳~へそ水 | トップページ | 新春は阿梨山(あなしやま)と淡雪山 »

ランチは日連アルプスで。

2022.12.24(土) 

藤野日連アルプスでランチしよう。これほど優しく穏やかな低山を、だれも知らないとは。それでベテラン山友の先頭を歩くはめになった。

wさん撮影
321550451_11

日連神社から、車道を歩いて青田(おおだ)小径からとりつく。グランドから行くより、明るい。

114

里山らしきヤブがかった細い木々を抜けると小さな岩場が現れ、尾根上に出られる。ちびっ子やオテンババが喜びそうな一角である。

115

小刻みにアップダウンを繰り返し、テーブル三角点の宝山に到着。逆コースならここでお昼だろう。続いて日連山、そして名もなきピークを一ツ三ツ。

117

登山道は巻くが、わたしはいつも尾根通しする。小さな丸石が祀られている

120y

杉峠から里に下る道は厳重に封鎖。これほどの強い意志表明は珍しい。
ひと登りし大展望地の峯に立ち寄った。ここは特に、今日のようなクリアな快晴日は外せない場所。予想以上に展望が優れここでランチも考えたが、

kさん撮影
1671925226432

風が通り抜けるので予定通り金剛山に向かった。
ひと登りしたところが金剛山。大樅など針葉樹が重厚さを醸し出す。

143

西南はひらけ展望がある上、テーブル2台完備。静かで暖かい最高のランチ会場だ。食当のメニューはすいとん、大鍋や大量の食材をザックに詰め運び上げてくれた。

136-2

各自持参の、漬け物、甘いもの、コーヒー紅茶で、テーブルは華やかに。
メインのすいとんはあまりにも美味しく、今まで賑やかだった山頂は、
しばしの静寂・・・。

wさん撮影
A_20221231193101

下山は参道、といっても岩っぽくけっこう急だ。甘く見てはならぬのだ。
急降下を終えれば、ときおり現れる丁目石を数えつつ、ノンビリ下れる。
途中の小広場で休憩。新設テーブルベンチの隣に、ベンチにしては長い5mほどの丸太が設置されてた。ピンときた「これはバランス年齢測定器であ~る」

145

みなで挑戦。結果は予想通りオババたち途中落下。私、からっきしダメ(ToT)、そして唯一の若者クリア!「わ~すごい、さすが」と、オババたちの絶賛。

144

ラストは車道を歩く。途中で野菜購入し、『Shu』でコーヒーケーキをいただく。珍しいスモークチーズケーキというのは、美味しい。

kさん撮影
1671925145699

15時過ぎには帰路についた。早く帰れると思ったは甘く、通過地点にプレジャーフォレストのイルミネーション、きょうはクリスマスイブ。満員渋滞の特異日だった。あと30分遅かったら、とんでもないことになっていただろう。少し時間は多くかかったけれど、うまくすり抜けたといえるんじゃないでしょうか?

峯からの展望(kさん撮影)
321

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は   あしあと へ

|

« 浜沢から細野山~倉岳~へそ水 | トップページ | 新春は阿梨山(あなしやま)と淡雪山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 浜沢から細野山~倉岳~へそ水 | トップページ | 新春は阿梨山(あなしやま)と淡雪山 »