« ひさしぶりの青い空! 三ノ塔へ | トップページ | 三ツ峠から母ノ白滝へ。まっ白い富士山を見に行こう! »

会津朝日岳*キンキラ!

2022.10.23 (日) 雨~晴れ 

錦繍の山を下る。

Dscn7844-3_20221104062901

前日会津入りして大塩温泉泊。明けて小雨もようの中、雨がっぱを着て出発した

Pa230016r

最初は沢沿いの水平道、周りは霧に煙ってるが、対岸のそそり立つ岩壁は錦繍に包まれている。

Dscn7642

木橋を二つ渡り、赤倉沢越での徒渉の、滑る岩にはどきっ。

Img_7715r_20221103025601

石の多い登り坂になり、エッチラエッチラいくと「三吉ミチギ」の水場だ。

Img_7718r

落ち葉敷き詰めのしっかりした道の両側に、ブナの大樹が聳え立つ。
つつら折りの急な坂を、大ブナの写真を撮りながら登る。

Pa230033r

「人見の松」手前で、こらえきれず水飲み&上着を脱いだ。

Pa230044r

その時、空にいっかくに青空が覗くと、幕が開くように日光が射し込み、青はぐんぐん広がり、一気に山は燃え上がった。

Pa230054r

いやぁ、キレイ、キレイ.凄いな、凄いな。

Pa230146r

紅葉のトンネルを潜るように、道は延びる、

Img_7761r

ハイな気分で急登をこなせば「叶ノ高手」小山の頂で、ここからゆるく下る。

Pa230070r_20221103030001

「うはっ、どでかい木だぞ」 標識によると「大クロベ」、幹周りは5mもあるそうだ。太い木の根が道をふさいでいるので、どっこらしょと越えていく。

Img_7770r

前方がひらけて、朝日岳が全容を現した。ひゃぁ!!でもどれが山頂だろう?

Dscn7749_20221103030501

「熊ノ平」の道標の少し先に、避難小屋があるが、そのまま通り過ぎる。
ますます紅葉は 圧倒的に・・

Img_7784r

「バイウチノ高手」の先の沢でひと息入れる、あと少し、がんがん行こう。

Img_7807r

おお、目の前にのっぺりした岩場が待っていた。傾斜は少ないがグズグズしているので気を抜けない。

Dscn7795

それにしても草の黄色がとてもキレイ。

Dscn7797

岩場がほぼ終わり、草地をトラバース。岩の連なる頂稜を、巻いたり乗ったりしながら、先へ先へ。

Pa230140r

そうして山頂に到着した。おめでとう、ありがとう。浅草守門方向

Img_7818r

すでに周辺は靄りはじめ、展望の山々はシルエット。

Dscn7809

お昼は、岩場を下りてから、そうだ避難小屋でいただきましょうと、下山開始。

Pa230146r

足元は黄金に輝く草紅葉、

Pa230149r

さらに下には艶やかな錦繍が広がる。

Pa230155r

グズグズ岩たってよく見れば、ちゃんと足場があり、恐れることはないのです。じき勾配が緩まり、小沢を越えると大丈夫。たったか下り「バイウチノ高手」を過ぎ、階段道を下り避難小屋に入った。
中央の土間にはたき火の跡。

Pa230164r

さぁ下るぞ。石ころの多い急降下は気を遣うし、腿を踏ん張らねばならず、
時間が掛かる。

Pa230188r

目の前に繰り広げられるのは♪秋の夕日に照る山もみじ♪

Dscn7883

こんなに暖かい秋の陽射しを浴びながら、キンキラ山道を歩けるなんて、、、

Pa230193r

「三吉ミチギ」を過ぎると沢沿いの道、コケないように一段と気を遣う。

Pa230203r

なめ滝に出合えば歩きやすくなり、登山口に戻る。雨が降り始めた。

Pa230217r

深沢温泉を出た時は、すっかり本降り。このあとの会津若松までのトライブは、さぞ大変だったろう。おかげさまで会津朝日岳は 楽しく印象深い山になった。
本当にありがとう、。。。ホントウに。。。。。

Dscn7600

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は     あしあと へ

おまけ

Img_20221104_085401

Pa220003r

|

« ひさしぶりの青い空! 三ノ塔へ | トップページ | 三ツ峠から母ノ白滝へ。まっ白い富士山を見に行こう! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひさしぶりの青い空! 三ノ塔へ | トップページ | 三ツ峠から母ノ白滝へ。まっ白い富士山を見に行こう! »