ひさしぶりの青い空! 三ノ塔へ
2022.10.20(木)
三ノ塔からの、表尾根~塔ノ岳~そして丹沢山から本間の頭へと流れる、このラインがいいんです
今年の秋は、雨ばかりな気がする。でも今日は朝から青空。
小田急線の秦野駅に下りてビックラ。平日なのに、ヤビツ峠行きバスには待ち行列ができていた、でも速やかに臨時バスが用意された。
終点のヤビツ峠、懐かしいね~。多くのハイカーはささっと車道を歩き始める。
トイレの建つ富士見橋の三叉路を左に10分ほどで、三ノ塔入り口,
階段道をエッチラエッチラ、時々水飲み。ハァハァしながら、林道を越え、さらに上に、ハァハァ。見上げれば青い空にピンクのマユミ,
足元には瑠璃色のリンドウ。センブリ、リュウノウギク、もう晩秋の花たちだ。
階段道が整備され、歩きやすくなっている。秋の陽射しの森は気持ちよい。
二ノ塔で富士山とご対面。して三ノ塔までは意外にあっけない。
ぐっとひらけたカヤトの原を、背中に大山を感じながらせっせと登る。
正面に見慣れない、、、小屋か? わぉ、三ノ塔にトイレができていた。
その先が避難小屋(じゃなく休憩所)、大きな窓の小屋に建て替えらた。
わたしたちは小屋の先のベンチでお昼。
こから少し先、新設された木道を辿り,いちおしビューポイント(お地蔵さん)まで行ってみた。
下山は三ノ塔尾根。植林の中の単調なジグザグと思っていたが、手入れの良いすらっとした杉檜林は気持ちが良い。
時々、林道が横切るので登山道を見逃さないように、注意が必要。
ようやく到着した牛首で、気を使わないで歩ける林道を選択し、お喋りしながら戸倉公園まで、たらたら♪歩き、戸倉公園の吊り橋に驚いて
大倉バス停にちょうど良い時間に到着。待っていたバスで渋沢駅に向かった、
きょうはなんといっても、お天気のおかげ。この調子でこれからも、秋の野山をばんばん歩きたいです。
帰りの林道で見かけた シソによく似たこの草は なんなのだろう?
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあと へ
| 固定リンク
コメント