« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

十石山への遠い道のり 【北ア/乗鞍】

2022.07.09~10(土,日 )                

初日 白骨温泉から山頂避難小屋へ     晴れ           

快晴の空は、じりじりと暑さをまき散らす。バスは、定刻通り8時過ぎ白骨温泉に到着。運転手さんに教わった登山口へのショートカット入り口は分からず、
エアリア地図の通り林道を行く。

P7100284r

火山由来のなにか?

P7100285r

車道歩きのつらいこと。寄り道はしたけれど1時間もかかって登山口に到着。小さく地味な道標がある。

P7100282r

ササの茂るブナ林に、しっかりした道が延び、緩やかに登っていくと、
丸太の広場(湯沢ノ平?)に出た、

P7090062r

「蒸すわ、暑いわ、虫に刺されるわ」私たちはすっかり参っている。
そこここに見られる異形の大木は、薪炭用に伐られた名残りなのか?

P7090064r

変わり映えのしない緩やかな道。早く尾根に出たい、さわやかな風に吹かれたい。そこに咲いてたイチヨウラン

P7090069r

シラビソが増えてきた。ゴゼンタチバナが咲いている。わお、ミツバオウレン、そしてイワカカミ。高山のに匂いだ。

P7100248r 

13:00過ぎ 登山道の傍らでようようランチにありついた。
虫が多く、ゆっくりという訳にはいかないけれど、、、、

16時 やっと森林限界だ。腰高の笹原に道形が延びていく。

P7090107r

ナナカマドは低木になり、白い花を咲かせている。周りに山々がなびき、
山座同定で盛り上がる、
空はいつの間に重い雲に覆われ、遠くから雷鳴も。急ごう。

P7090112r

雪渓に出た。小さくなったとはいえ雪は雪、けり込みしながら進むが、私は下手くそで滑りそう、
雪渓を抜けた
時、ポツポツと 雨か? イワカガミ、キンポウゲ、チングルマ、みんなで口々に名前を呼んでいく。キヌガサソウ、アオノツガザクラ・・お花を目の端に残し、せっせと登る。

P7090126r

やがて、ガスの中にぼんやり建物が浮かんだ。

P7090151r

中に入ったとたん、小屋は激しい雨に包まれた。「ひ~、ギリギリだった」
ここ、十石峠避難小屋は、広くて綺麗、しっかりした建物で安心感がある。

19時を過ぎ雨は止み、明るいので、外に出てみた。
小屋の裏の高台に乗ると空はうす赤く、北アルプスの霞沢岳?焼岳?の姿、
お天気いまいちで、本当に残念。明日に期待しよう!

P7090165r

それにしても コースタイム4時間ほどの道のりに これほど時間がかかったなんて なんということでしょう・・・

白骨温泉バス停08:30-登山口09:30-スーパー林道分岐-丸太広場11:00-
さくらフィルム11:15-森林限界15:30-小屋17:00

 

翌日 十石山から白骨温泉へ下山・温泉        曇り/雨

P7100167r  

朝5時前はかろうじて青空が見えた。

まず十石山山頂に行く。 山頂は小屋から5分ほど先のハイマツの丘だ。

P7100187r

途中には

4_20220723014301

とか

P7100178r 

山頂から小屋に戻る道↑。北側のむき出しの崩壊地は生々しい。
P7100194

小屋裏の台地にはコマクサ 

P7100196r

ミヤマリンドウ

3_20220723015001

十国峠避難小屋は、がっちりして、清潔で、居心地が良い。

P7100205r

P7100200r

登山道の刈り払いもされていたし、入り口横に天水をためるバケツもあるし、管理をされている方々に感謝。

下山は小さなお花畑を、惜しむように楽しみながら歩く...。

P7100227r

ハイマツの実はホシガラスの食痕とか。

P7100228r_20220723021001

小さな雪渓を過ぎ、森林限界の笹原をすぎる。ガスがどんどん濃くなる。

P7100239r

ついにパラパラと雨の粒、迷うことなく雨具を装着する。
ブユなどのいやな虫がほとんどいなくて助かった。

6-2

「さくらフィルム」看板を過ぎ、丸太広場を過ぎ、美しいダケカンバ林を通過。

登りで気がつかなかったショウキランに出会う(^▽^)、

P7100274r

下山口手前には、まだ蕾のクガイソウが群れていた。

P7100279r

登山口から林道を歩き、来たときと違う道を辿ると、バス停の近くに下りれた。なんとすっかり夏の空だ。

P7100286r

「白骨温泉野天風呂」の入口の「温泉粥200円・温泉卵10円円」の張り紙に惹かれ、門を入ると下り階段。ひたすら下り続ける階段にひるんだが、成り行きだ。川を見下ろす野天風呂。ぬるめでゆっくり入れた。 入浴後の温泉粥と卵は、小腹満たしにちょうど良い。

タクシーコールし、バス停沢渡に行く。バスを待つ間のコーヒーが、じわ~っと沁みた。今回ののんびりペースは、私に合わせていただいたから。ほんとうにありがとうございました。
 
避難小屋05:30-十石山05:40-裏の丘を散策-避難小屋07:10-さくらフィルム10:00-丸太広場-登山口-白骨温泉(入浴)



では また~  (^_^)/~   

山域別レポ一覧は     あしあと へ


| | コメント (4)

塩の道 糸魚川~姫川温泉 大網峠越え

2022.06.26 (日)

スタートは、しろ池の森キャンプ場

ここまで来たからって 暑いのには変わりませんが 遠出をするとテンションが上がりますね。。。ササユリの咲く 道を歩く

P6250107r

猫耳の雨飾山

Img_6995r_20220707165901

緩やかな登山道をのぼっていくと

大ケヤキ?

P6250119r

そして白池(しろいけ)

Img_7010r

道しるべ

Img_7021r

いかにも古道 歩きよい道が延びている

P6250135r

次のポイントは角間池  ですが 見物はあとにして
右折して 戸倉山を登ることに

Img_7030r

おお 美しいブナ林

P6250145r

イワ
カガミ咲いてたん!

P6250151r

ヤマツツジは満開だ

P6250153r

さすが白馬、綺麗だわ~♡

12

着きましたよ 戸倉山の山頂 三角点

P6250155r

ふだんあまり目にすることの出来ない 山々がこんな風に!

海谷山塊

11_20220707171801

もっこりは 明星山(みょうじさん)岩の山

13

下山で見える雨飾は 猫耳じゃなくワンピークでした(奧は金山かな?)

P6250160r

そうして さきほどの角間池に戻ってランチをいただきます

P6250143r

ここは珍しい希少昆虫の生息地  ルリイトトンボ?

Img_7063r

先に進みましょう 大網峠は 意外に地味でした。
この下に、茶屋や宿があったとか

P6250176r

おおにぎわいだすな。

P6250177r

古道ですよ
P6250181r

屋敷あと、心地よき林です。 水音が聞こえる。

P6250185r

普通に咲いてる ウツボ草

Img_7080r

沢沿い道になりました。細く険しく、歩きづらい

そういうところにぽつんと菊の花地蔵さん、不思議なたたずまいされてます。

Img_7085r_20220707173602

牛の水呑み場  
ていうことは こんな険しい道を 重い荷物を担いだ牛が通ったのか!

P6250204r

横川の吊り橋

Img_7098r

里ににおいがします 芝原のお地蔵さんたち 

Img_7104r

たくさんの石仏

Img_7113r

ちびた石仏

Img_7115r_20220708095201

個性あり 

P6250227r_20220707174301

そうして 大網の集落につきました

P6250229r

いちおうゴールということで

P6250232r

きょうはお疲れさまでした。

 

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は     あしあと へ

 

 

| | コメント (0)

金剛の滝

2022.06.30 (月)

連日の猛暑に すっかり参っています。

そこで おなじみ「金剛の滝」(あきるの市)に涼みにでかけました。

P6300001r

出発の広沢寺では 32度を遙かに超えています。

一汗かいて 滝への道を下っていくと ようやく 
雌滝が見えました。滝の音が心持ちよく響いています

P6300004r

イワタバコの花はまだ咲いていませんでした
右のトンネルを潜ると 雄滝の堂々たる姿を目の前にします。

P6300011r

マイナスイオンの満ちる空間は一気に涼しくなります。
道理で気温は、

Img_20220630_112359

滝の横にシートを広げて stayを決め込みました

P6300016r_20220707162801

見上げれば 極上の緑

1656581294461_20220707162501

そして お不動様

P6300015r

きづいたら3時間の長い滞在。。。すみません・
ということでわたしたちは、重い腰を上げ広沢寺に戻ったのでした。

P6300020r

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は     あしあと へ

 

 

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »