❀ 最明寺史跡公園 ❀ 美しき春の丘は静かなり
2021.03.25 (木)くもり
松田駅前の西平畑公園には、河津桜見物に何回もおとづれ、奥の最明寺史跡公園には「花の頃きっと来よう」と思うのだが、来れずにいた
酒匂川のむこうに 金時、矢倉、・・・
西平畑公園は葉桜の緑のトンネル。ひとけの無い中、一気に階段道を丘まで上る
演習の音がどかんどかんとと響く中、公園を抜けいったん山に入り、
ネモフィラの丘に出る。満開の花を眺めてひと休み。
その先、ミカン畑やブルーベリー畑の続く登り坂だ。
シャガやあわゆきげしが咲く道も、東屋から林道に入ると植林帯になる。
以前目立ったアオキの赤い実は少し黒ずみ、きょうは目の覚めるような黄色のヤマブキが崖を覆っていた。
道を縁取るように咲く ナツトウダイ。ナツというけど春咲きます
道路は、右へ左へ大きなカーブを、繰り返す。
「左に桜の並木があったわ、その桜もきっと満開ね、楽しみ」
が、くだんの並木は、花無し葉無し!
おそらくウコン桜(八重)だ。開花はもう少し先になる。
公園到着。「わぁ」「ひゃぁ」誰もが歓声を上げ、桜の園に飛び込む。
色とりどりの、すらりと大木のしだれ桜が、競演乱舞。もう、うっとり。
入口のベンチでお花を眺めながら、ランチをいただいた。
ランチ後は池に沿い、モクレンの大木を潜って丘に向かう。
モクレンは花弁が大きく、白もピンクも迫力満点
池を巡ってそのまま丘を登る。土手にはトリカブトの緑で覆い尽くされていた
眺望が開けた所に、桜の和歌の歌碑があり 西行法師(願わくは・・)と紀友則(ひさかたの・・)~オシャレなデザイン。
歌碑の前から山道に入る。ゴルフ場の境を進むと なんと松田山551m山名標が立っていた、この先は、広道になったり、山道になったり、アップダウンやへずり道があったりと、変化に富んだ、優しいみちのりが続く。
ルンルンランラン歩くと、不意に目的地の東屋が。見晴らし場にポツン。
道はこの先 満開のアブラチャンの森を抜ければ、寄マス釣り場に着くが、今は通行止め(崩壊)だ。
来た道を最明寺史跡公園に戻った。
レンギョウ、サクラ、またサクラ、ヒュウガミズキ、たわわなアセビ、ツバキ、モクレン、
中でも巨木のオオシマザクラの白い花は清楚で素敵。
この花盛りの公園は、コロナ禍とはいえほとんど人気(ひとけ)がない。
先週も今週も 満開のお花に埋もれることが出来、ラッキーでした。
山を守ってくださっている方々に、お天気と温かい陽ざしを下さった神様に、感謝します。
【コース】新松田09:30-☆西平畑公園10:00-最明寺史跡公園11:50(30)-東屋13:25-★最明寺史跡公園14:00~14:40-西平畑公園15:40-新松田
山域別レポ一覧は あしあとへ
最近のコメント