小山をふたつ
2021.02.10 (水) 晴れ
縁あって茅野の里山 大泉山と小泉山に行く
まちの中にポンポンと盛り上がってる小山です。
大泉山(おずみやま)1116.4m (といっても登りだしが950mほど)
多留姫の滝。
入口は歌碑のならぶ「多留姫文学自然の里」、絵地図看板をちゃんと見ず、高みに上がれば良いとばかり (獣の)踏み跡・急斜面を登ってしまった。落ち葉が滑るので、苦労して高み(望岳丘。北ア見える)にて登山道と合流した。
あとは歩きやすい雑木林と赤松林、唐松林を行く
唐松に囲まれた山頂は趣に欠ける
少し戻った日当たり場でランチを済ませ
望岳丘からは登山道を辿ると 岩を縫って
眼下に柳川と滝が見えた
(ランチ込み2時間15分)
🚗
となりの小泉山(1070m。といっても登りだしが900mくらい)、
2.5万地図だけで行ったので 登山口を探しながら行くと
下古田登山口があった
山全体が「小泉山体験の森」というそうで、絵地図もゲット
絵地図を見ながら歩く。御嶽講
冨士浅間神社 (富士山頂上の噴火口を模して穴を掘り祀った)
小泉山山頂は展望が良く 特に八ヶ岳は圧巻
下山途中で 6月に行われる「火とぼし」のあと と思う
下山しのは16時前、 さすが標高900mは寒い
(1時間40分)
山域別レポ一覧は あしあとへ
最近のコメント