北高尾はさむかった なぜに今日だけ?木曜隊
2020年11月12日(木)
毎日続く小春びより、でも今日だけ曇り空。予報は晴れなんですけど…。
高尾北口から陣馬行きのバスを「夕焼小焼」で下車。園内を通り抜け登山口に。
山道は緩やかで、足に優しい土のクッションがありがたい。曇天がヒノキ林をいっそう暗くしている。
お花の少ないなか、ミヤマシキのまっ赤な実がなってた。
植林の尾根に桜の大木がで~ん座ってる。花の頃はどんなだろう。
やがてシクラメンの葉に似た模様の、カンアオイが点々と姿を現す。
葉を押し上げると地味な花が咲いていた。
黒ドッケは直登でなく、上手く巻く道を辿ると山頂に繋がる。
ひといき入れ狐塚峠に向かう。さてここからが名うてのデコボコのこぎり尾根だ。のこぎりは登るより下る方が苦労する。
へっぴり腰で鞍部に到着。これを何度か繰り返し、狐塚峠に到着した。
狐坂峠にはランチの雰囲気ありません。30分ほどヒノキ林のジグザグを下り、広々とした小下沢林道の元キャンプ場に下りる。
ランチ。ここは”高尾の森小下沢風景林の森づくり”の活動の拠点となっているとか、ちょうど木曜日は活動日。ボランティアの方々が作業中で、薪割りの現場や、イス作りを見せていただいた。
あとは通いなれたる小下沢林道をてくてく歩き、小下沢梅園の脇を過ぎ、左に中央線を見下ろしながら、バス停「梅の里入口」に向かった。
ではまた~♪
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
「m」カテゴリの記事
- 梅久保山(花咲山)へもみじ狩り(2020.11.25)
- 北高尾はさむかった なぜに今日だけ?木曜隊 (2020.11.20)
- 関東ふれあいの道 秋の明日原~桜山~雨乞山(2020.11.14)
- 雨の予報~大地沢キャンプ場からゆらゆらと(2020.10.10)
- 残暑の藤野鷹取山(2020.09.13)
コメント