« 北高尾はさむかった なぜに今日だけ?木曜隊  | トップページ | 篶坂丸の巨木たち☆日原きらきら(2)   »

紅葉にうもれ夢のよう☆日原きらきら(1)  

きのうの強風で山の紅葉は散ってしまったかもしれないと思いながら、少し前の記録をアップしました(11月21日)

 

2020年11月8日(日)

今回は2年ぶりの日原に。
「がに沢出会いのカツラを、また見たい」という願いが聞き入れられ、小さな看板から川に降りた。

Img_2938r

フカフカな苔と岩。中心に構える大カツラは「幹周7m。樹齢500(中心の幹)~200年」とか

Img_2947r

オロセ橋から孫惣谷林道を上っていくが、谷間の紅葉があまりに鮮やかで、足はとまりがち。

Img_2982r


林道から作業道(巡視路)に入り、
杉林途中で左の雑木林の黄葉の世界に這い上がる。

 

Img_2992r

空はすっかり晴れ上がり、陽射しが降り注ぐ、

Img_2997r

目立つはミズナラの巨木、そこからはワサビ田のあとが見下ろせた。

Img_5571r

私は降りない、ここがいい。ゆっくりモミジを眺めよう。
メグスリノキが多い、まっ赤なのもあれば、濃いピンク、緑がかった渋い大人色。どれもこれも個性をビンビンとんがらせている。

Img_5573r_20201121095101

各種モミジに混じって、明るいシデ、オレンジッぽいブナ、そしてダイナミックなミズナラ。いるだけで、芳しい空気が体に染み入る。さらに急登をしのぎ 巡視路にでる。

Img_5585r

道はやがてガニ沢を巻くようになった。
経路が分かりづらく足場も悪くなる、大きなサワグルミを過ぎた辺りで、

Img_5621r

に登ってしまった。

Img_5648r

稜線の木々はほとんど落葉し、おまけに曇り空になってしまった、残念。

金袋山手前のほどよい広場でランチをいただき
そのまま金袋山~人形山~とタワ尾根を下る

Img_3028r

下るほどに ふたたび美しい紅葉が目を楽しませてくれる
有名なオオミズナラは倒れたときいた、現場を見たのは初めて

Img_5658r

赤いモミジ通りを過ぎる。晴れていればなと願うは、欲張りすぎか?

Img_5668r

石山あたりでは。散ったばかりの落葉のレッドカーペット・・・。

一石山から籠岩の岩場を慎重に下り、神社でお参りをして、朝の駐車場に戻った。
この時間にも、鍾乳洞目指して多くの車が来るのにはびっくりした。

Img_5594r

ではまた~♪

山域別レポ一覧は あしあと

|

« 北高尾はさむかった なぜに今日だけ?木曜隊  | トップページ | 篶坂丸の巨木たち☆日原きらきら(2)   »

z 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北高尾はさむかった なぜに今日だけ?木曜隊  | トップページ | 篶坂丸の巨木たち☆日原きらきら(2)   »