« 紅葉にうもれ夢のよう☆日原きらきら(1)   | トップページ | セーメーバン~大垈山、チゲ鍋登山 »

篶坂丸の巨木たち☆日原きらきら(2)  

一週間後は、ふたたび日原へ、この日も気温が高かった。

2020年11月15日 (日)

一石神社の参道は恐ろしく急だけど、頭上の彩りを励みに、高度を上げていく。

Img_3101r

息は切れるが下るよりずっと楽だ。燕岩は一歩一歩。まっ赤なハウチワカエデが白い岩肌に映え、青空を透かす。

Img_5853r


一石山から
緩やかな勾配。深い落ち葉。カエデはあらかた散り落ち、ブナやミズナラが引き立つ。

Img_5868r

今回は人形山に直接乗り上げるルート。
山の膨らみや撓みがいい、どの凸が人形山なのかな?

Img_3143r_20201122055401

岩が出てきて、そろそろ金袋山と思える辺りに巡視路が横切る。左折。

Img_5907r  

巡視路は落ち葉に埋もれ、ほとんど歩かれていないようだ。滑りそうで気を遣う、

Img_5912r

じき崩落場所に出たので高巻きつつ斜行し、徐々に高度を上げていくと、沢の源頭に出た。
カツラが数本、残り香を放ち、小春日よりの風景を色濃くしている。

Img_5914r

タワ尾根には大ブナ、オオミズナラ、そして大ダケカンバ‥が連なる。 
ミズナラの巨木だ、篶坂丸(すずさかのまる)についた。 

Img_5932r

タワ尾根の山名表示板は、芸術作品揃い

Img_3183r

いいな、巨木たち。

Img_5941r

下山は材木小屋尾根。急だけど所々の緩やかな台地状。
日が差し込み、幹の影の模様が美しい。
栗の大木も健在。「6mはあるんじゃないか」。

Img_3214r_20201122062001

急降下の斜面を慎重に下れば じき巨木たちのすみかに着く。
代表して、まっすぐなケヤキ大木を。

Img_3242r

ふつうに見えるブナやミズナラも、近づいてみればたいした巨木ばかり。

Img_5993r

すぐ下を下段歩道が横切る。左に折れ、途中で小川谷に下る巡視路に入る、

吊り橋があり、登り返せば小川谷林道だ。

Img_6018r_20201122055601

林道を歩く。落ち葉を蹴散らして歩く。
やっぱり車は走ってないんだ。

Img_3267r

大岩の転がっていた崩落地は、綺麗に片付いていた。

Img_6030r

林道歩き1時間ほどで、鍾乳洞に到着できた。

きょうもまた。。。よい山でしたよ~ (^^)

Img_3153r
タワ尾根に残ってた大きな黄葉

ではまた~♪

山域別レポ一覧は あしあと

|

« 紅葉にうもれ夢のよう☆日原きらきら(1)   | トップページ | セーメーバン~大垈山、チゲ鍋登山 »

z 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紅葉にうもれ夢のよう☆日原きらきら(1)   | トップページ | セーメーバン~大垈山、チゲ鍋登山 »