« 雨の予報~大地沢キャンプ場からゆらゆらと | トップページ | 錦秋の‥焼石へ »

緑濃き権現山北尾根  腰掛から周回

2020.10.03(土) 曇り時々晴れ               3人 
 

平野田キャンプ場に駐車(¥300)、トイレなどの掃除がゆきどどき、気持ちよい。スタッフは腰掛けの方という。

Img_4593r

20分ほどの車道歩きは楽しい。ツリフネソウやツルボなど眺めながら、腰掛集落に出る。

Img_2830r_20201026022201

最初の家の際を通りぬけ、鶴川にかかる赤い橋を渡れば、待ち受けるは急な鉄階段。

Img_4605r

上りきると畑跡で、上部に檜林が待っている。けっこうな急登をひたすら登る。

Img_2842r

1時間ほどて雑木林になりザックを下ろす(830mあたり)

Img_2848r

地図通りのなだらかな広い尾根を、たゆたい歩く。巨木が少ないのは意外だ。薪炭林として利用し尽くされたのかもしれない。

Img_4624r

前回は葉を落とした裸木を眺め、陽射しを浴びて歩いた。今回は押し寄せる緑の光の中を行く。

今回は森を賑やかすキノコたちが楽しい。

Img_2859r

尾根が細くなり、岩っぽくなってきた。だんだん山頂に近づいている。

Img_4649r

12時半 権現山到着、

Img_2868r

物静かな男子ひとり、山頂の端っこでランチ中。ちょうど富士山がおぼろに姿を見せ、消えた。

南斜面にはセンブリ一株。

A_20201026022701

萩の花、ほのかに色づく木々、地味で静かな権現山らしいお昼タイムだった。

Img_4670r


山頂から東へ、雨降山に向かう。登山道の両側の小笹が懐かしい。権現山にはしょっちゅう来ているのに,山頂は踏んでいなかったのだ

大室権現にお参り、願うはひとつ”コロナ退散”。

Img_2883r

「見て石階段、積んだんじゃなくて大岩を切り出したんだ!」ホントすごい、
お宮の中は空っぽで、なんか本当に神様がいらっしゃる場所の雰囲気。

雨降山から

Img_4688r

初戸への玄房尾根に入った。

ガンガン過激な急降下の単調なひのき林
30分ほど下ったあたりから、左の尾根を気にせねばならぬのだが。

Img_4692r  

伸びやかで美しい木々に目を奪われた。
地形図では、腰掛へは初戸への道が右にカーブする辺り、
が、実際、分岐点は素っ気ないヒノキ林が急降下するところ、尾根の形がわかりにくく、わたしには決断出来ない。

Img_4706r

過激な急降下、滑りそうな傾斜を足を踏ん張リ、筋肉をフルに緊張さしていく。
20分ほどたつと石屑ガラガラが加わり、ますます歩きづらくなる。

Img_4713r

なのに尾根の右は美しい雑木林。ザンネン 眺めてる余裕なし。
アンテナ残骸の少し下から、左に下りてみる。
 
Img_4715r

道形がないのは意外だが、川沿いを下流に進み、かすかな踏み跡を捉え、川への岩場を下る。

「キッコウハグマ咲いてるよ」と教えてもらう。何と小さな、、か細い花びらをクリンと巻いて消え入りそう。撮影は難しかったが、噂のキッコウハグマをリアルで見られてほこっと嬉しい。

Img_4717r

川辺に降りる。「徒渉で~す」はい、渉りましょ。意外に深く、膝が沈んだが、流れの弱い場所を選んで、どうにか。

Img_4722r

鶴川を渉ってしまえば、軒先をかすめるように延びる道を辿り、畑の間をぬけていくと、車道へ出られる。

Img_4726r

畑にはシシ避けの柵ががっちり作られ、ナスや菜っ葉が育っていた。
キンモクセイが撓わに咲き、谷間に芳醇な香りを漂わす。

Img_2904r

キャンプ場では家族連れが楽しそうに遊んでいる。バンガローやテントの間から白い煙が立ち昇り、夕食の匂いが漂っている。

私たちはゆっくり帰りじたくを済ませ、暮れなずむ山道を慎重に車を走らせた。

Img_4729r  

きょうはすごく楽しかった。久しぶりのバリエーションの緊張感、後ろをついていくだけなのに、興奮した。登りの緑の森も、久しぶりの権現山の静けさも、なにもかも新鮮に思えた。そして本気の急登と急降下を無事乗り切れて、ちょっと自信にもなった。ありがとうございました。

【コース】引野田キャンプ場P 08:40-腰掛09:00-833m10:00(15)-巻き道12:15-権現山12:30(60)-大権現13:40-雨降山14:15(玄房尾根へ)14:25-腰掛へ15:10-鶴川16:20(徒渉)腰掛16:40-P17:10  

ではまた~♪

山域別レポ一覧は あしあと

|

« 雨の予報~大地沢キャンプ場からゆらゆらと | トップページ | 錦秋の‥焼石へ »

z 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨の予報~大地沢キャンプ場からゆらゆらと | トップページ | 錦秋の‥焼石へ »