2020.02.23(日)晴れ 強風
タクシーで(鈴庫山林道)坂脇峠の手前ゲートまで入って貰う。
少し戻ると別の林道が分岐。二俣に立つお地蔵さんに挨拶して御林沢を渡り、おねにとりつく。
急峻だけど、松の落ち葉に覆われとても歩きやすい。
と思ったら突然の尾根ぶった切り。
しかたなし下りて登り返す。
まだまだ続く松林を愛でつつ 小気味よく せっせと登っていく
目指す滑沢山はあのピーク、落ち葉道をグイグイ上がり、主稜に出ると、あッ
前方に浮かぶ白い山肌は奥秩父、手前の尖りは乾徳と黒金山だ
滑沢山に9:40着。落ち葉に埋もれそうな三角点。トタンの古い山名板が転がり、傍らに新しい山名標柱が立つ。
締まった空気は心地よいが風が強い。冷たすぎ。
右の雑木越しの奥秩父の山山、「奥千丈だ」「大烏だ」と言いながら進むと
尾根分岐にヤドリギを盛大に付けて元気で美しいブナが立っていた。
強風びゅーびゅー、いえゴーゴーでしょ。風よけにカッパの帽子を立てた。
「暖冬と思って甘く見てたなあ」と薄い手袋をちょっと悔やむ。
左の空にキリッと浮かぶ富士山。
涼やかな尾根道には、松に混じって大ツガの群生もあり、ミズナラの巨木もあり、なかなかに楽しい。
1250m峰を過ぎると、前方に送電塔が見える。
尾根からちょっと東に下がった立地は、ランチ場に最適。
11:00、送電塔(177)の台地に到着した。
膝の高さにアカマツの幼木が生え揃い、若緑の海に沈むように腰を下ろす。
陽当たり良し、展望良し。風あまりなし。
けれど頭上の鉄塔から聞こえる爆撃のような音がすさまじい!
せわしないはずなのに1時間もゆっくりしたとは。
ランチ場からは岩っぽくなった。相変わらずの強風に煽られながら、
越えたり巻いたり見上げたり、変化に富んだ道のりを巡っていく。
岩岩帯を20分も歩くと、おだやかな防火帯に出る。
尾根上に送電塔(176)が建ち、東方向は大菩薩から御坂方面の展望がよい。
前方に小山が二つ、1002m峰と扇山である。
おおらかな防火帯のカーブに身をゆだねれば、気持ちは雄大。
北側がひらけた所では、乾徳山がキリッと尖って見えた。
越道峠はヒノキ林の中。東西に道を延ばし、正面には壁のような斜面を向けている。
正面の「壁」の地面は柔らかく、滑ることなく登っていけるが、いやはや何回もひと息つかねばならない。
登り詰めた1002m山頂には新しい道標が立つ。
南の扇山に向かう道はいかにも里山風、薪炭林の名残りや、
容赦ないワイヤーの放置が点在していた。
所々ヒノキの植林帯になり、展望が開けると富士山が御坂の上に!
14:10扇山到着。雑木林の丸い明るい山頂だ。
「あと二こぶ、ゆるゆる下って行くだけだ」。
ホッとしたけど、また距離はある。気を抜かないで行こう。
おおむね南方向に踏み跡を追ってゆく。西に見える貯水池は発電所、
さらにくだると緑の網の鹿柵に沿う。
所々、倒木が多く荒れた感じなのは、おととしの台風の影響かもしれない。
752mの手前?で(テープに従い)右の尾根に入り、しっかりした道をグングン下る。
「一号配水槽」から道が増えた。良さげな所を拾いながら下ると、いつしか舗装路になり、廃屋が現れ、別荘地のような所を過ぎる。なんか不自然な感じ。
なおも下りると子供の声が聞こえ、遊具の揃った「塩山ふれあいの森総合公園」の一画にでた。
ほど良い時間なので、ここでタクシーコールし、塩山へ向かった。
【コース】塩山07:22→(2720円)ゲート07:50(15)-とりつき08:10-滑沢山09:40(15)-177号11:00(60)-越道峠13:00-1002m峰13:20(10)-扇山14:10(20)-752m 15:10-塩山ふれあいの森総合公園 16:20→(1280円)塩山
【地図】昭文社:大菩薩 2.5万:塩山、川浦、柳沢峠
2007.11.14にも行っていた
ではまた~♪
山域別レポ一覧は あしあとへ
最近のコメント