濃霧の切通峠~三国峠
2019.09.12(木) 小雨曇
きょうは切通峠のトリカブトがお目当て。
天気予報の”晴れ”を信じ、ザックに冷たい水をたっぷり用意して、やってきた。
ところが平野から吉政に入っても、濃い霧は動く気配がない。
目の前の現実を受け入れねばと観念した。
吉政の奥のグランド脇から山に入る。お目当てのトリカブトはここに1輪、あっちに1輪。やっと咲き始めたばかりで、おまけに不健康な株が多い。
な~んだ、早すぎたのかしら? 病気になったのかしら? とがっかり。
だけど、じき健康な株が青々と葉を茂らし、蕾をたわわにつけるようになった。ほ~っ!
みなは逞しい想像力を全開にし、一面の青い花園を歩いている気分になって、切通峠まで登る。
尾根上はおだやかなブナ林、幽玄の世界の散策モードをゆったり歩く。
あれほど茂っていたバイケイソウはあとかたもなし。
ヤマシャクヤクの実の弾けたのに、初めて出会う。
「ブナだけじゃなくカエデも多いわね」「幻想的なのって悪くないわ~♪」と 霧の森を胸いっぱい吸い込んだ。
鉄砲木ノ頭には、12時過ぎに到着。真っ白で景色は全然見えない。
けれど、大株の白いフジアザミが素晴らしい咲きっぷりだ。
テンニンソウや
赤・白のタデの花もたわわ。
そうそう何よりススキの花が若々しく美しい。
ランチを済ませ、三国峠に下る。
パノラマ台直行コースよりなだらかなはずだけど、やっぱり急でがんがん下る。
三国峠からPまでの車道歩き・・・は、下りとはいえ思ったより長くキツかった。
『帰りに道の駅に立ち寄ろうね♪』を励みにがんばった。
【コース】吉政P09:10-登山口(グランド)09:30-切通峠10:00~~鉄砲木ノ頭12:10(35)-三国峠13:00-パノラマ台13:20(10)-P14:30→道の駅
【地図】昭文社:富士山(丹沢)2.5万:御正体山
サンショウバラ、お花はまた来年ね♪
ではまた~
| 固定リンク
「m」カテゴリの記事
- 梅久保山(花咲山)へもみじ狩り(2020.11.25)
- 北高尾はさむかった なぜに今日だけ?木曜隊 (2020.11.20)
- 関東ふれあいの道 秋の明日原~桜山~雨乞山(2020.11.14)
- 雨の予報~大地沢キャンプ場からゆらゆらと(2020.10.10)
- 残暑の藤野鷹取山(2020.09.13)
コメント