« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

奥帯那の西の尾根(天神峠まで)

2019.09.15(日) 快晴

なんとも よいお天気。
甲府からのタクシーを BS平瀬入口で下車する。

Img_0938r

塔岩林道のほどよい日陰を、秋の花を楽しみながら歩いていく。
カラハナソウ(実)…。 Img_0942r

15分くらいで、頭上にグリーンラインが横切り、林道の奥には車止めのゲート。
ここから取り付きを探しながら歩く。

Img_0945r

よさげな、でも急な斜面を グイグイ登り、20分ほどで尾根上に。
風が通り抜け、木の間越しには青い空、若い赤松の植林(キチンと手が入り清々しい)。

Img_8090r

るんるんな♪ 松の廊下を歩いていくと、じき足元は白砂で覆われ、

Img_8092r

風光明媚を絵に描いたような場所に出る。
甲斐駒
Img_0956r

その後、尾根が広がり雑木林になる。緑の風とはこんな風、山を歩く幸せを感じる。
ツクツクボーシの声が降ってくる。尾根は右に曲かり、次は左。

850mピークに乗ると、展望が開ける。正面のゴツゴツした山は昇仙峡?

Img_8100r
右奥の岩峰は次の913m峰かな?

Img_0964r

眼下の谷にヘンな岬が突きだしている。自然の地形なのかな?、行けるのだろうか?。

Img_8105r

ふたたび松の廊下を渡り、白砂の滑り台を過ぎると、

Img_0971r

ダアス峠に出る。峠道は両側にしっかりついているが、馬頭観音は見つからなかった。

岩がちの急登。岩を越え高度が上がっていくので面白いが、息が切れた。
登りついた913m峰は、またもや展望台。風に吹かれ、しばし・・。

Img_8126r  

ここできょうは帯那山まで行くのは諦めることになり、次の天神峠でおりることにした・
なので、良きところでランチにしよう、平坦で、景色が良くて、涼しいところを探しながら歩く・

Img_8146r

ありました。条件にぴったりな円峰。丸いドームのはげ山の西側に、松の影。
正面の茅ヶ岳~金ヶ岳、曲岳~黒富士の山並みを見ながら、
お湯を湧かしてゆっくりランチにした

Img_0998r

次の天神峠で下山することになったので、な~んか楽な気分。嬉しい。
天神峠に出る前に、工事中の17号鉄塔に出会う。

Img_8161r

急降下し天神峠。ここで奥帯那山の稜線と分かれ、左の竹日向に向かう。
さっきのダアス峠も、この天神峠も、
峠道はしっかりしているのに、道しるべもお地蔵さんもいないとは、あっさりしたものだ。

Img_8177r

道は尾根を巻き、じき太い尾根上に。午後の陽射しは厳しいけれど、爽やかな風がとてもよい。
10分ほどで、送電塔案内の標柱*があるが、判読不能。
傍らの枝にテープが貼ってあり、手前No17、先にはNo16と書かれていた

Img_8186r

No16に行ってみる。
10分ほど下るとモノラックの軌道が走り、これまた工事中で
台座から下ろされた16号が地面に置かれている

Img_8197r 
戻る時の、逆方向からの写真(軌道が分岐するところ)

少し下ると石祠。
Img_8194r

*に戻り、巡視路を伝い竹日向に下る。
途中の沢沿い道は石ゴロで歩きにくいが、すぐ林道になった。

Img_8206r
何を量ったのか、昔のはかりが道端に。

前方に真っ赤な鳥居の細草神社が見えると、
Img_1022r

竹日向集落だ。名前どおり日当たりの良い集落で、くねくねした坂道に沿い、古い土蔵や石垣、

Img_8222r 

お地蔵さんや丸石が祀らている。

Img_1026

広見橋の手前から沢沿いの旧道に入る。
お盆のお供物

Img_8232r

旧道は細くて急だが、ちゃんとした道で、子どもたちはこの道を学校に通ったのかなと、思ったりした。

Img_8239r

グリ-ンライン昇仙峡BS・大駐車場に15:40到着。人気の昇仙峡は、人が多い。トイレで顔を洗い体を拭き着替えもすます。
さっぱりしたところで、白桃ソフトをいただいたりして、バス時間までゆっくり過ごす

Img_1031r

バス停の前でタクシーさん好条件を提示され、結局タクシーで甲府駅に向かった。

このところ雨ばかりだったが、、きょうは見事に晴れ、丸一日山歩きを堪能できた。
甲府の北側は、低山ながら地質・植生など面白い山が多そうだ。古くから人々が住まい、集落の佇まいも峠道も発達していえう。
自然にも民俗にも、次から次へと興味が湧いてくる。

Img_8116r 

きょう 歩き残した道、新しく触れた道、峠の向こうにも行ってみたい。
エスケープと思った竹日向への道は、、歩けて良かった。

これからの楽しみが増えたきょうの一日。 ほんとうにありがとうございました。

【コース】甲府08:43→(3880円)平瀬入口09:15(10)-ゲート09:40-とりつき09:50-尾根10:15-最初の展望10:40-504号11:20-850mm圏展望11:30-913m峰11:40-ダアス峠11:55-円峰12:20(70)-17号鉄塔13:40-岩峰14:05-天神峠14:10-*14:20-16号鉄塔14:30-*14:45-竹日向15:10-広見橋15:25-グリ-ンライン昇仙峡BS 15:40/16:10→甲府16:55 
【地図】昭文社:金峰・甲武信 2.5万:甲府北部  「新バリエーションハイキング」(松浦隆康)の「39帯那山-友沢の巨岩」


| | コメント (0)

濃霧の切通峠~三国峠

2019.09.12(木)   小雨曇

きょうは切通峠のトリカブトがお目当て。
天気予報の”晴れ”
を信じ、ザックに冷たい水をたっぷり用意して、やってきた。
ところが平野から吉政に入っても、濃い霧は動く気配がない。
目の前の現実を受け入れねばと観念した。

Img_20190912_085813r

吉政の奥のグランド脇から山に入る。お目当てのトリカブトはここに1輪、あっちに1輪。やっと咲き始めたばかりで、おまけに不健康な株が多い。

20190913055521r

な~んだ、早すぎたのかしら? 病気になったのかしら? とがっかり。
だけど、じき健康な株が青々と葉を茂らし、蕾をたわわにつけるようになった。ほ~っ!

1_20190918145701

みなは逞しい想像力を全開にし、一面の青い花園を歩いている気分になって、切通峠まで登る。
尾根上はおだやかなブナ林、幽玄の世界の散策モードをゆったり歩く。

20190913055649r

あれほど茂っていたバイケイソウはあとかたもなし。
ヤマシャクヤクの実の弾けたのに、初めて出会う。

Img_20190912_112309r

「ブナだけじゃなくカエデも多いわね」「幻想的なのって悪くないわ~♪」と 霧の森を胸いっぱい吸い込んだ。

鉄砲木ノ頭には、12時過ぎに到着。真っ白で景色は全然見えない。
けれど、大株の白いフジアザミが素晴らしい咲きっぷりだ。

2_20190918145001

テンニンソウや

Img_20190912_121542r

赤・白のタデの花もたわわ。

Img_20190912_121458r

そうそう何よりススキの花が若々しく美しい。

Img_20190912_125556r

ランチを済ませ、三国峠に下る。
パノラマ台直行コースよりなだらかなはずだけど、やっぱり急でがんがん下る。

三国峠からPまでの車道歩き・・・は、下りとはいえ思ったより長くキツかった。
『帰りに道の駅に立ち寄ろうね♪』を励みにがんばった。

【コース】吉政P09:10-登山口(グランド)09:30-切通峠10:00~~鉄砲木ノ頭12:10(35)-三国峠13:00-パノラマ台13:20(10)-P14:30→道の駅 

【地図】昭文社:富士山(丹沢)2.5万:御正体山

Img_20190912_102814r

サンショウバラ、お花はまた来年ね♪

ではまた~

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »