« 小川谷林道から材木小屋尾根 | トップページ | 切差~八幡山~天狗山~小春びよりに ♫ リベンジ登山 »

藤尾山から柳沢峠 優雅でグルメな3日間

2018年11月23日(金・祝)~25日(日)  

前回は周回 藤尾山~石保土山(2008.06.15) 

一日目

犬切峠から歩き出す。散髪されたばかりの防火帯が、涼やかに盛り上がっている。

Img_1105r         ここに荷物をデポし・・

まず藤尾山へ。大ミズナラの立ち並ぶ はばひろの防火帯を上がり
稜線にでると、ブナなども現れる

Img_1115r
前もこの木と一緒に写真をとった。

Img_1130r
三角点の山頂に到着したが、(前はあった)山名板など見えなかった?

大ミズナラには、ヤドリギがいくつも付いて、赤や黄色の小さな花を咲かしているが、なにぶん遠くて・・。

Img_1106r

荷物をデポしたところまで来た道を戻る、きょうはここまで。

Img_1142r
ニ日目
西の空に大きな満月がかかっていた。
Img_1162r
ゆっくり出発 8:30
おっと、出発前にはケーキですよ。
Img_1167r
うす雪の白い斜面を小気味よく下っていく。
Img_1174r
犬切峠の山ノ神
Img_1175r
新犬切峠からの広々とした防火帯は太陽の光に溢れている。見かけより勾配がきつい。
Img_1184r
ダケカンバ林まで上がり休憩。振り返ればるときのうの藤尾山の堂々とした姿があった。

Img_1183r
ここからも素晴らしいミズナラが次々と現れ、飽きない。
Img_1199r
あ~、ぱきっと折れてしまった、
Img_1190r

ミズナラロードは続いてく

Img_1201r

指入峠から、尾根を巻き山道を進み、再び目の前には、直登の防火帯が迫り上る。

まっすぐな太い幹にナナメに縞模様の美しいイケメン巨樹、
Img_1233r

天高く枝を広げてヤドリギをてんこ盛り(ヤドリギが付くのは元気な証拠とか)、

Img_1213r
防火帯は直登をはぁはぁ。一段迫り上がると、また一段、終わらない直登の連続も
ついに来ました、石保土山直下の平坦地。まず山頂にご挨拶した。

Img_1238r
石保土山から、地形図上の北や西への道はなく、南の防火帯をダダッと下る。

Img_1246r                刈り残されたマルバダケブキ

突き当たった巡視路を左へ進む。大規模な補修のあとをすぎる。

Img_1255r
斉木林道と出会う鳥小屋分岐に到着した。標柱があった。なつかしい。
Img_1263r
ここから斉木林道を歩く。早々に、オンボロなトラック一台が置きざられていた。
Img_1271r
斉木林道は、枯れスズタケと痩せた二次林が続くばかりで、単調だ。
せめて斉木峠を確認しようと、地形図を確認しつつ歩く。
峠らしき所は尾根が枝でクロスされ道形なし、シルシらしきもの無し。
右の小山は地形図では△1692.1m? なので、登ってみると
Img_1281r
う~~ん。どうでもいいや。
やがて斉木林道は、辺りの林が美しく整いはじめ、ついに見たことのある風景に出た。

Img_1305r      白石峠で~す。水場も近い。

三日目

東の空に煌々と輝く金星を見て、やがて日が昇る。

Img_1316r
南に向かって歩き出す。小さなコブの北斜面は、霜柱をかりかり崩しながらだ。
登り
詰める丘の上は陽射しに溢れてる。「当然、休憩でしょ!」
Img_1331r

東面は、重なり合う山々が墨絵のよう。地図を見ながらワイワイ山座同定。

A1       aは黒川鶏冠山なので・・・  bは? cは?

その先も陽射したっぷりの展望プロムナードは続く。次のピークが倉掛山、
手前のお休み処で、「もちろん休憩」 やったぁ!!

Img_1364r
倉掛山を過ぎると、人工物が増えてくる。
板橋峠のゲートを越えると、斉木林道は舗装されている。

Img_1402r
三窪高原のベンチを過ぎる。かつてレンゲツツジの最大の群生地。今はどうなの?

Img_1420r
NTTの巨大電波塔を過ぎ、鈴庫山分岐まで来た。ザックをデポし細い尾根を下る。
こんなに整備されてた? あっけなく到着した鈴庫山で。(前回の鈴庫山2007.06.30
Img_1434r
そして最後の休憩地「柳沢ノ頭」に立った。

Img_1458r
お待ちかね肉まんタイム。
大量にお湯を沸かしお茶を飲みながら、
のんびり過ごした三日間に、思いを巡らせた。

Img_1460r
【一日目】塩山10:32→(タクシー\9100)犬切峠11:40-藤尾山 12:45(30)-アンテナ14:15
【二日目】アンテナ08:30-犬切峠08:40-新犬切峠08:45-指入峠10:20-石保土山11:20(50)-鳥小屋分岐12:50-斉木峠?13:40-白沢峠14:45(水汲み)
【三日目】白沢峠07:30-倉掛山08:50-板橋峠10:50-藤谷ノ頭11:10-鈴庫山12:25-柳沢ノ頭13:20(50)-柳沢峠14:45→(車)塩山
【地図】昭文社:大菩薩 2.5:柳沢峠、雁坂峠  

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 小川谷林道から材木小屋尾根 | トップページ | 切差~八幡山~天狗山~小春びよりに ♫ リベンジ登山 »

j 」カテゴリの記事

コメント

ba-sobuさん、こんばんは。

この季節にテント泊とは、皆さんお元気ですねぇ。
でも、この季節ならではの利点もあるでしょうね。

この辺りは、木の葉が落ちた季節には歩いたことはありませんが、季節には、ワラビ採り放題になる防火帯の写真が印象的でした。

投稿: AKIO | 2018年12月 5日 (水) 22時16分

Akioさん 
確かに6月は ワラビ採りに皆さん入られますね。
その頃はツツジなど花も多いので、ベストシーズンかも知れません、
今の季節はとても静かで ゆるやかな自然を堪能できます。もしかして雪の降った時も、楽しいかも知れないと思いました。
大荷物の単独の方とは 2,3人とすれ違いました、
皆さん、静かな山がすきなのでしょうね。
笠取山の方に行かれるのかなぁ

投稿: ba_sibu | 2018年12月 6日 (木) 18時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤尾山から柳沢峠 優雅でグルメな3日間:

« 小川谷林道から材木小屋尾根 | トップページ | 切差~八幡山~天狗山~小春びよりに ♫ リベンジ登山 »