« 大山の表参道・石だらけ | トップページ | 中双里から金山峠へ・・・・・穏やかな尾根に癒された »

三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり


2018
年12月13日 (木) 

 

長柄交差点から静かな車道を歩き、森戸川沿いを進むと、住宅がついえたあたり、
ゲートがある。

 

Img_1836r
こんな感じの道が延びていく

 

Img_1837r
車道を潜る

 

Img_1847r
だんだん山深い感じに

 

Img_1850r
林道終点で、二子山に向かう。左の沢道に下り歩いていく

 

Img_1888r
道はところどころ細くなるが、ちゃんと辿ってゆけば、稜線に上がれる
Img_1869r
上・二子山(208m)には電波塔があり、山頂はこんなふう。

 

Img_1874r
展望台もあるが、北風が吹き抜けて寒い。南側で、肩を寄せ合いランチ中、
なんと仲間の1人が、トンビに大きなオニギリをかっさらわれた。
パックを空けて「いただきます」という瞬間、背後から・・・

 

Img_1879r

 

林道終点まで戻り、今度は右(北)の、連絡尾根を辿る
こちらは、やや急だ。

 

Img_1893r

 

南尾根にあがった。周りをぐるり山々に囲まれている(写真は北側)
町に近いし、標高200mにも満たないというのに。

 

Img_1903r

 

背丈のあるすらりとした、よしずの材料に最適そうな笹が両側にびっしり生える。
足柄の矢倉山や金時山でも こんなっ景色をみたっけ。

 

Img_1906r
シュロなど生え、いかにも南国風。植生がいつもとは違うのが新鮮だ。
Img_1917r
アカガシの大木がずらり!!
Img_1925r
観音塚(167m)までは、思ったより遠かった

 

Img_1938r
仙元山に近づくと 公園風になる、海の見える小ピークにて。

 

Img_1954r
この250段階段は有名?  私たちは下りでよかった。

 

Img_1961r
仙元山(117m)に到着。いままさに、夕日ショーが始まった!!

 

Img_1973r
な~んて、のんびりしてはいられない。
あともう少しだけど暮れちゃう前に下りないと。

 

Img_1974r
この斜面はお花畑。12月のきょうでもまだ咲き残る花々をつい・・・

 

Img_1975r

 

 

 

Img_1982r

 

ワレモコウやヤマハッカなども咲いていた

 

下りると葉山教会があり

 

Img_1988r_2
10分程歩いた風早橋バス停で、逗子行きのバスを待つ。
その間にも夕闇が迫ってきた。

【コース】逗子駅09:40-長柄交差点10:00-森戸林道ゲート10:30-林道終点* 11:30-南郷公園分岐**12:10-二子山12:20(30)- **12:55-*連絡尾根へ13:25-乳頭山分岐13:10-観音塚14:45-仙元山15:45-葉山教会16:00-風早橋BS16:10→逗子駅
【地図】二子山山系主要地図(二子山山系自然保護協議会発行)

 

ではまた~♪

 

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 大山の表参道・石だらけ | トップページ | 中双里から金山峠へ・・・・・穏やかな尾根に癒された »

m」カテゴリの記事

コメント

ba-sobuさん こんばんは

森戸へいらっしゃったのですね。
お仲間になれたみたいで嬉しく思いました。
私共も、今年春ごろから、この界隈を尾根、沢都興味深く
歩きまわっておりました。
狭い範囲に、尾根が入り組んでいて、あっちこっち
歩きまわって居ます。
もう少し通ってみようと思っております。 

投稿: なるしま | 2018年12月24日 (月) 21時42分

おもしろそうなところですね。
二子山山系自然保護協議会のHPを見たらイノシシが出ると書いてありました。
こういうところにも住んでいるんですね。

投稿: 西やん | 2018年12月25日 (火) 19時46分

なるしまさん
komadoさんの掲示板で、森戸林道をよく歩かれていらしゃいますね。
横須賀線在住のかたから、教えていただきましたが、逗子というロケーションからは想像できない面白い所ですね。
今回は外周の半分程を歩いただけですが、東半分の
沢の源頭をからめ一帯は、さまざまにあるけそうですし、発見もありそうです。
動植物の詳しい方と歩くとさらに、面白そう
なるしまさんにも、いろいろ教えていただきたいと思います、よろしくおねがいします、

投稿: ba_sobu | 2018年12月25日 (火) 21時50分

西やんさん 
200m前後の尾根とは思えない、面白い所でした
行く前に、ネットで山行記録を見て「道迷いした」というのがでていて、まさか・・・と思ったのですが
実際 思った以上に山深く、びっくりしました

投稿: ba_sibu | 2018年12月25日 (火) 21時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり:

« 大山の表参道・石だらけ | トップページ | 中双里から金山峠へ・・・・・穏やかな尾根に癒された »