« 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり | トップページ | 岡松の峰に繋がる静かな雪の尾根 »

中双里から金山峠へ・・・・・穏やかな尾根に癒された

2018年12月15日 (土) 快晴 

 

大月からの一番バスで終点ハマイバ前に降りる

 

Img_8275r         昔の面影そのままで、妙に懐かしい

7時半すぎ、大峠の立派な舗装路を歩き出した。

 

Img_8276r      馬頭観音

 

30分ほどで、『山の神橋』 尾根を回り込むと『大山津見神』が現れる。
立派な石の鳥居と石祠は、6年前に建て替えられたらしい

 

Img_8283r
境内は?大石の点在する不思議な雰囲気  一番の大石の元に石祠を見る

 

Img_2006r_2

 

その裏から山道が始まる、地図通りの急登は、キリッとした空気の下で、気持ちよく登っていける。

 

Img_2050r
全体コナラの雑木林に、ブナ、ミズナラ、ハリギリの巨木も点在し、
Img_2047r

 

梢の重なる南の空に雪をかぶった富士山が見えた。

 

Img_8314r
大ブナImg_2070r
1250m圏の広尾根にさしかかる、いやはや、いやはや。
なんと気持ちよいところだろう。
Img_8337r_3
アチコチの幹に、熊の剛毛が貼り付いていた。マツの樹液を嘗めに来たのか?
Img_8321r

シラカンバの幹も輝く
Img_2078r
小さなヒノキ林を抜け出ると雑木林の広い台地に出た。 中双里だ。
Img_2105r

いったいは枯れたスズタケ。かつてはササヤブに覆われていたそうだ。
Img_8349r_2
中双里から、なだらかな尾根を滑るように下ってから、広い雑木林を登っていく。
Img_2110r
大木には錆びたワイヤが巻き付いたまま放置され、
林道などもハッキリ見える、
Img_2112r
突如 目の前に白ザレのキレット現れる、『アリノトワタリ』だ。キモを据えて渡った。

 

Img_2122r_2
キレットを越えた所で、奈良子林道に出る。
林道は南が大きくひらける展望地。富士山が三ッ峠の上にぽっかり浮かんでいる。
大谷ヶ丸の双耳峰や登ってきた中双里の尾根も見えて嬉しい。

 

Img_8362r
野脇には寄らず、東へと、金山峠に下る。
距離は短いが見かけより難しい。

 

右側は剔れた谷地形が多く、地質は先ほどの『アリノトワタリ』と似ている。

 

Img_2164r
尾根上は癒やし系の雑木林、午後の柔らかい陽射しをいっぱい浴びながら歩く、
今のこの時が貴い。

 

Img_8384r_2

道標の立つ金山峠には14:30ころ着いた。

Img_8396r

 

大岱山経由尾根道でなく、早く下りられそうな沢沿い道を選んだら、
ずいぶん急降下。
Img_8397r

 

何度も渡り返すので時間がかかってしまう。
昔、昔下った時は、これほど大変だったかなぁ?

 

Img_2200r
沢筋は 気温が低い。シーズン初の氷の作品を見れたのは良かった。

 

Img_2211r_2
最後の高巻きの林道は、ところどころ壊れていたし、
Img_2228r
金山峠から山口館まで1時間半もかかったとは、我ながら驚きだ。

 

Img_8410r   フユザクラが満開

【コース】大月7:00→(バス500円)ハマイバ前BS 07:20-大山津見神:07:55(15)-1250m 10:50-中双里11:20-林道11:45-(70)-野脇ノ峰下/山道へ13:30-金山峠14:35(10)-林道へ15:50-山口館16:20-(タクシー\3250)大月17:00 
【地図】昭文社:大菩薩  2.5万:大月

 


今回がことし最後の山になりました
”青空に雲が光る”にお訪ねくださったみなさま、一年間ありがとうございました。
来年はどんなお山を歩けるでしょう・・・ 体力気力の維持が課題です。 

どうか、これからもよろしく・・・ね。

 

Img_2160r

ではまた~♪

 

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり | トップページ | 岡松の峰に繋がる静かな雪の尾根 »

z 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中双里から金山峠へ・・・・・穏やかな尾根に癒された:

« 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり | トップページ | 岡松の峰に繋がる静かな雪の尾根 »