« 切差~八幡山~天狗山~小春びよりに ♫ リベンジ登山 | トップページ | 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり »

大山の表参道・石だらけ


2018
年12月7日 (金)  晴れ~霧~晴れ

 

大山ケーブル前でバスを下り,コマ参道脇の川沿いを歩く
まだまだ名残の紅葉が美しく、茶湯寺の石段辺りは一幅の画のようだ。

 

Img_1717r


下社から二重の滝への道を歩く。アラカシ、ウロジロガシ、アカガシなどカシの巨木が次々に現れる。

 

Img_1737r

見晴台に到着。薄日のホンワカした空が広がっている。三峰の山並みを見るのも
久しぶり。
ここから階段地獄が始まる、分かっちゃいるけど、ツライ所。

 

Img_1747r
霧が湧いてきて、どんどん濃くなり、チョー寒くなり、鼻水も垂れてくる。

 

Img_1750r
休み休み登って、時間を掛けて、山頂が近づいた気配がする。
霧の中から浮かび上がる大ブナのシルエット、
Img_1755r
山頂に着くと、薄日が射し青空も見え始めた。
南へ回り込むと相模湾も見えるし、富士山も浮かんでいる。
どんどん雲があがり、風のない長閑な空気感に包まれた。

 

Img_1765r       阿夫利神社奥社のこまいぬさん

下山は表参道。ヤビツ分岐までは急だけど、まぁこんなものでしょう。と余裕があったが、しそこからが厳しい。石だらけ、足場が危うい。

Img_1778r

 

石階段の参道の歩きづらさにはかなり応えるが、昔のひとが歩いた道と思い・・・
がんばって下りた

 

Img_1789r
大杉たちのなんというカッコよさ。

 

Img_1781r
下社に到着したとき、心からホッとし、神さまにお礼を申し上げ、
Img_1814r

バス時間が迫っていたので、こま参道を駆け
下った。

 

Img_1816r
以前 同じルートで歩いた時は、これほど時間はかからなかったし、
これほど大変とはおもわなかった・・ような・・記憶が?

【コース】伊勢原08:40→(バス\310)BS大山ケーブル09:05-こま参道-ケーブル駅09:20~30(ケーブル\630)下社09:45-二重の滝10:00-見晴台10:30-不動尻分岐12:10-山頂12:45(50)-ヤビツ分岐13:45-追分(蓑毛分岐)14:15 -下社15:10(25)-ケーブル15:40~50-こま参道-BS大山ケーブル16:05→伊勢原    
【メンバー】3人            【地図】昭文社:丹沢 2.5万:大山

 


ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 切差~八幡山~天狗山~小春びよりに ♫ リベンジ登山 | トップページ | 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり »

m」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山の表参道・石だらけ:

« 切差~八幡山~天狗山~小春びよりに ♫ リベンジ登山 | トップページ | 三浦アルプス、山あり沢あり巨木あり »