ブナとヒメシャラに見とれ☆行き着けなかった八丁池
2018年02月07日 (火) 快晴
きょうは本命八丁池だぞ、とはいえ、宿でゆっくりしすぎ、途中で買い物しすぎ
登山口の水生地出発は10:10 チト遅い。
出だしの車道はビンビンに凍りつき、歩くのも恐ろしく軽アイゼンを履く。
なだらかな道をジグザグ行くと、雪は溶け路面が露出してるので、アイゼンを脱ぐ。
めんどくさいが、こまめな着脱を心がけねば。
昭文社地図には八丁池へのルートが多数あるが、最短そうでポピュラーな水生地分岐~下り御幸歩道を選択した。というか踏み跡はそこだけ、無理しない。
山道に入る。なだらかな登りの道が歩き易いのは、雪が被っているからも
枝打ちされて手入れの行き届いた杉林が広がっている。白くうねる山肌に、立派な幹が整列し、深閑な空気に満ちている。
ほどなくして前方に東屋が見え、林道が横切る。東屋は、ベンチもなにもかも雪だらけなので、立ったまま軽いランチ。ありゃもう12:30になっている。
林道を横切りふたたび山道を登る。じきブナが点々と姿を現す。
「うわっ、すごい」、これほどの森とは!!
道標「八丁池30分」が出てきたのは13:10。ここで躊躇なくUターン
東屋の林道を横ぎり、杉林を下り、林道に出る手前は、ミツマタの群生地。
まだ蕾の白い点々が林床を飾っていた。
八丁池には行けなかったけれど、雪のブナヒメシャラも歩けて大満足。
近いうち天城縦走を計画しよう、八丁池はその時に!
きょうの夕日
水生地下P10:10-白橋10:30-分岐*(山道)11:15-東屋 12:10(15)-Uターン13:10-東屋14:00(10)-*14:25-白橋15:05-P15:20
ではまた~♪
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
「A」カテゴリの記事
- 老ブナに会いに(太刀山~畑尾山)(2020.08.24)
- 春は小下沢あたりを ♪(2020.03.21)
- 煤ヶ谷高取山~華厳山~経ヶ岳(2019.12.09)
- 入笠湿原 お久しぶり(2019.07.31)
コメント
これは・・・
雪の時期はあの素敵な林を愉しむ一番の好機!だと思いました。
雪とヒメシャラのコントラストも素晴らしい。
投稿: komado | 2018年2月19日 (月) 09時30分
komadoさんが、去年行かれて、
ブナヒメシャラの森のことを教えてくださった
おかげで、行くことが出来ました、
いってみて 伊豆がこれほど近いとは思ってませんでした
ありがとうございます
地図を眺めて天城縦走など、思い描いておりますと、
あちこちから、伊豆の道路=渋滞の噂もチラホラ。
先日すいすい行かれたのは、冬なればこそ。。。かも??
投稿: ba_sobu | 2018年2月19日 (月) 14時47分
万次郎に行きたいと思っていました。
かなり雪があるんですね。
伊豆も侮れませんね。
投稿: 西やん | 2018年2月21日 (水) 22時19分
西やんさん
雪にはわたしも驚きました
冬の伊豆は穴場と思います
初めて伊豆の山に行き、特有の景観や雰囲気が面白いと思いました。そして天城縦走をぜひやってみたい思いました。交通渋滞が気になりますが、別の季節の様子も見てみたいです
投稿: ba_sobu | 2018年2月22日 (木) 02時23分