« 踏めなかった2032m峰 これが八ヶ岳の森 | トップページ | 柳沢峠水源林をぬけ、黒川鶏冠山へ »

秋ですね  裏高尾と南高尾

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年9月21日 (木) 快晴   寄り道しながら裏高尾~城山~景信~

 

秋晴れだ!ハイキングに行こう
(小仏)城山から富士山Img_6571r

ます、日影沢Pから日影沢を渉り対岸の尾根に取り付く。

Img_6491r             さっそく真っ赤なヒイロタケ

 

尾根に乗ると左ヒノキ、右は明るい雑木林、コナラの小枝が散乱している。

 

   Img_6493r     ドングリの袴に穴がある。ハイイロチョッキリのお母さん、よくがんばった。 

 

秋の里山は賑やかで    

 

Img_6503r       シモバシラの清楚で華やかな白花

 

Img_6507r      ビン洗いのイヌショウマ、

 

     Img_6520r        地味なガンクビソウ群れる。

 

     Img_6546r         ゆるい鞍部にツリフネソウの大群落。

 

送電塔のあたりから日当たりが良くなり、草木が勢いづく。

 

       Img_6532r             ツリバナの実がてんこ盛り

 

       Img_6566r         ガマズミの実、

 

そのまま城山山頂から富士山を眺め 小仏峠へ。
峠手前の茶店はもなくなり、展望台になっていた
Img_6552r

景信山へ登り返す。陽射しは強いがもう風は秋、水飲みしながらゆっくりと。
暑さと気持ちよさが同居しているのは今だけの期間限定。

 

Img_6563r               ハギ

 

景信山山頂からの展望は驚くほどダイナミックで、丹沢が堂々と立派だ。

 

Img_6570r
山頂東の草原に寄ってみると、
Img_6582r           ススキに混じってワレモコウ、

 

Img_6586r            クルマバナ(花終わり)

 

小仏分岐は右の道。
ヒノキ林=暗いというイメージだったが、実際は広葉樹の多い明るい道のり。

 

Img_6590r
1時間ほどで車道に下りる。少しでも涼しさを求め、、影を慕いながら~歩く。

右側の寶珠寺、いつもはスルーしてしまうけど、 きょうは立ち寄ってみた。

   Img_6601r        不動の滝に下りる道

 

Img_6600r         不動の滝は涼しい! 

 

   Img_6604r       お寺の庭の美貌な白萩。

 

       Img_6606r               カゴノキもgood! 

 

帰りがけに、「駒木野庭園」。日本家屋の一画に設けられた茶房でコーヒータイム。
雰囲気よいし、美味しいし、お安い。

 

のんびり寄り道しながら・・・たまにはいいな。

 

【コース】日影沢P07:10-とりつき07:20-農工大林 09:10(10)-林道09:30~城山09:50-小仏峠10:10-景信山11:00(50)-小仏分岐12:30-車道(登山口)12:50-不動の滝・カゴノキ13:20-P14:00→駒木野庭園(お茶)
【地図】昭文社:高尾陣馬 

 

数日後の 
月25日 (月) 快晴   南高尾の一角を歩く ~城山湖~中沢峠 往復

 

こちらも秋の花が多かった。
先日の裏高尾とあまり違いはないがけれど いくつか・・・

 

ノダケImg_6619r
クサボタンImg_6631r
シモバシラImg_6641r
ヤクシソウが咲き始めImg_6650r

アケボノソウは蕾Img_6665r
ハグマの密を吸う アザギマダラ
Img_6627r

ニリンソウの群生地に寄ってみる ツリフネソウ と イヌショウマ
Img_6645r_2

日とはいえ 歩く人が多いのには驚いた

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 踏めなかった2032m峰 これが八ヶ岳の森 | トップページ | 柳沢峠水源林をぬけ、黒川鶏冠山へ »

A」カテゴリの記事

コメント

高尾はメジャーな行楽地になってしまいましたね。
平日でも人が多く、土、日は山頂に座るところもありません。
駒木野庭園は落ち着きますね。私も好きです。

投稿: 西やん | 2017年9月28日 (木) 19時04分

西やんさん おはようございます
いよいよ秋本番ですね

確かに高尾山の本道には 人が多いですね
山頂の華やかさは 行くたびに驚かされます

でも今回の裏高尾は 逢う人もなく静かでした。
(同じく いろはの森も好きな道です)
さすが、野草の種類が多いので花好きには楽しめますね。

投稿: ba_sobu | 2017年9月29日 (金) 07時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋ですね  裏高尾と南高尾:

« 踏めなかった2032m峰 これが八ヶ岳の森 | トップページ | 柳沢峠水源林をぬけ、黒川鶏冠山へ »