« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

会津田島の祇園祭

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年7月23日 (日) 曇(小雨) 

前日の会津駒(これからまとめます)は奇跡的な晴れに恵まれ、完全燃焼した。
きょうは雨の予報でもあるし、ちょうど会津田島の祇園祭、が行われているというので見物にいく。

花嫁行列は終わっていたが、神社から戻る花嫁さんに会えた、
みなさん快くポーズをとってくださいます。

Img_4228r_2
お稚児行列

Img_4235r
田島太鼓(保育園児の演奏、せーの!!) この後に大人による演奏あり

Img_4238r


出番を待つ大屋台。大勢の子供たちを乗せ、祇園囃子や子供歌舞伎が演じられるそうです。見られなくて残念でした。

Img_4218r
大きなお祭りですから、屋台もたくさん出ています。

Img_4240r_2
これから どんどん盛り上がりそうな気配を背中に、
会津をあとにしました。


ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真夏の石割山~長池山


写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します

2017年7月20日 (木) 快晴 

7時半、石割神社の駐車場はひんやり涼しく、恐怖の四百階段も樹林に覆われているので、爽やかに登っていける。Img_3884r

階段が終わると、歩き易い山道になる。蝉が元気に鳴いている。水の滴る岩っぽい場所に着くと、カツラのご神木がデンと座り、すぐ上が石割神社・奥の院だ。

Img_3887r
ここからは、石割山までの急登だ。ブナやミズナラの大樹が続々と現れ、縫うように登っていく。

Img_3899r
眩しい陽射しに溢れる石割山の山頂、そこからの富士山はこんな感じ

Img_3902r

あの小山を超えて歩いていこう。冬は芝草の急斜面は、濃
樹林に覆われ、ルートの両側は、ノイバラ(イタッ!)、そしてピンク鮮やかなシモツケに縁取られる。

Img_3906r

やや勾配が収まると、お花を眺める余裕がうまれる。カワラマツバ、

Img_3910r

ウツボグサ、ヤマオダマキなど色とりどり、樹林の緑も楽しみつつ、快適に歩く。

平尾山の山頂広場はギンギラな陽射し。オニグルミの木陰のベンチに腰掛ける。

Img_3927r

コース全域にオニグルミが多く、たわわに実をつけていた。

ここからは、凸凹のない草原、トンボがわんさと飛んでいる。

Img_3928r
ススキの青草に混じって点々と大きな紫の花はアヤメでなくノハナショウブ。
ずっとこの先も、ノハナショウブを楽しめた。

Img_3929r
左側が柵で仕切られると、奥に別荘が点在し、大平山への長い階段が始まる。
大汗をかいてアンテナの立つ大平山に到着し、立派な東屋にすわりこむ。
ホホを撫でる風が気持ちいい。

草原には大きなシシウドが蕾を膨らまし、今はチダケサシ(淡いピンク)や

Img_3968r
ヤマオダマキ、ヒメジョオン、
ノハナショウブ、そしてカワラナデシコが点々と咲く。

Img_3985r

今年のお初のキリンソウ

Img_3991r
飯盛山、長池山を越え、

Img_3998r             コマツナギ


花の公園への入口から下山した。下りるにつれ気温が上がる。
30分で麓に下りたが、公園入り口までさらに30分畑の中の1本道は、実につらい。雨傘を日傘にして、もくもくと歩いた。

【コース】石割神社P07:40-奥の院08:25(10)-石割山08:55(15)-平尾山 09:10(10}-大平山10:40(10)-飯盛山11:15-ランチ・分岐11:25(40)-花の公園13:45→(タクシー)P    【地図】昭文社:富士山 

Img_3951r

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小峰公園~金剛の滝~今熊山



写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します

2017年7月13日 (木) 晴~小雨~晴れ 

小峰公園 さっそく初夏の花のオンパレード

ヤブカンゾウ 

Img_3849r
ヤマユリ Img_3848rギボウシ Img_3847r


オカトラノオ Img_3844r
馬頭さまを過ぎ、公園最高点・336(公園境界)から、多摩変電所方向に向かう。
涼しいヒノキ林でラクチンだったが 
送電塔台地は日当たり良く暑い

ヤブコウジや Img_3857r

ヒメヤブランの花を見るImg_3863r

道標に導かれ 金剛ノ滝を目指し
涼しい河床に下りるとImg_3866r

徐々に岩っぽくなり (岩にはイワタバコの花)  さらに進むと
Img_3870r

金剛の滝 20年ぶりだが  きょうは水量が少ないようだ
Img_3872r

今熊山への道すがら 
えーと えーと このツツジは・・
Img_3878r

あ、、今熊神社が見える。石製にリニューアル??

Img_3880r

ここで、カメラの電池切れ、・・・ なので 写真は終わり
私たちは 10時過ぎだけど 早いお昼をいただいて、下山。

途中で にわか雨に遭ったが、カッパを着るほどでなく、小峰公園の東屋でしばし雨宿り。 蒸し暑さの蘇った公園を抜け、無事 駐車場に戻る。

【コース】小峰台公園P07:30-小峰公園最高点336m▲ 07:50-金剛の滝08:45(20)-今熊山10:00(60)-変電所脇11:40-▲12:00-東屋12:15(15)-P12:45
【地図】昭文社:奥多摩

 

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山伏峠~切通峠~鉄砲木ノ頭

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年7月11日 (火) 快晴 

3週間ほど前、同じような所を歩きましたが懲りもせず・・・ 
山伏峠に上がる。ブナ、ミズナラの大樹が林立し、一段と緑が濃い。

フタリシズカにはトウが立ち、オニシバリは真っ赤な実を付ける。

Img_3688r

アジサイ系の白花が点々と咲き、ヤマボウシの白には早くも赤みが射している。
大棚の頭分岐から右折し、急降下道を下る

大ミズナラに再会し、今回も写真撮影 ・・ なかなか男前?

Img_3709r
その先は、公園の中のような道になる。

富士岬平のサンショウバラは。Img_3742r
高指山ではウツギが満開

Img_3751r
薪炭林の中、

Img_3765r


切通峠過ぎ、雑木林の稜線を辿る

Img_3777r
バイケイソウ・・・、大量の枯れ始めた株が、地面をのたうちまわってる。

Img_3786r
わ、まだ 咲いていた。Img_3800r_3
そして、鉄砲木ノ頭。 黒い富士山がちょっとだけ頭を覗かす

Img_3815r

約束通りの炎天下で、
    (白花のフジアザミ)Img_3818r


草原の花。
数が減ったが・・・・  まずアヤメ、
Img_3838r
ピンク色濃いノイバラ
Img_3822r
バライチゴ
Img_3835r
ヤマオダマキ、

Img_3839r

シモツケ…
Img_3837r

今日も、暑い暑い夏の一日でした。

【コース】山伏トンネル P08:40-大棚ノ頭09:20-大ミズナラ09:50(25)-高指山11:10(30)-切通峠12:20-鉄砲木ノ頭13:40(15)-パノラマ台14:30→(タクシー\2680)P14:50
【地図】昭文社:丹沢 2.5万:河口湖東部 

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三陸海岸の今

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年7月1日 (土) 晴れ 

大船渡  碁石海岸 整備が終わり、新しいビジターセンターなどできた。

Img_3591r

釜石を抜け、大槌町へ行った
旧庁舎(震災当時のまま残されている)


Img_3621r

海岸沿いは(町中も)工事が続く

Img_4505r

蓬莱島(蓬莱神社) 吉里吉里海岸あたり

Img_3635r
対岸の港から全景

Img_3651r

Img_4528r
旅館の方やコンビニ店の方は、
「6年経った今、ようやくあの時の話が出来るようになった」
といろいろ語ってくださいました。

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五葉山・・三陸の海を見下ろす

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年6月30日 (金) 快晴 

04:40 赤坂峠より歩き出す

お正月の日の出見物には最高の山だろうな。山頂に小屋もあるし…

Img_3587r_2
さぁ登りましょう。 さっそく登場する ナツハゼ?
Img_3582r_2
賽の河原をすぎると
一面のツツジ地帯になるが、見わたす限りの緑。(見頃5月末)
Img_4387r

ま おくてのお花もいたりして・・・、ありがとう

Img_3475r
畳石は、でっかいお豆腐のよう。 石畳を想像していたが。
Img_3479r
素晴らしいミズナラ林を潜っていく。 笹の間には小さめの畳石が点在している
Img_3487r
朝の香しい風が渡る

Img_3490r
お宮をすぎると台地に出る。 九合目
Img_3512r
ここはシャクナゲの森だ ほとんど蕾だったが、
どこにでも おしゃまさんはいるもの・・・
Img_4419r

すぐ上にしゃくなげ荘(避難小屋)がある、水は豊富だ。
Img_3515r
稜線に出ると大きな鳥居と石垣と祠がある(日枝神社)
左は黒岩方面
Img_3524r
魅力の稜線だけど
ここは右、三角点を目指そう

Img_4426r
両サイドには 低木のキタゴヨウ(写真)やハイマツ、

 

Img_3537r
その根本にガンコウラン、コケモモ、イソツツジ(写真)等々・・・ 

Img_3536r
とにかく平べったい山頂だ(三陸の梅方面)

 

Img_4439r
三角点についた  大きな山名標が倒れてる

 

1_2

吹き渡る風、ありあまる朝の陽射し、ヒバリの囀り それだけですべて佳し!

  

Img_4436r

しばらく辺りを散策し、赤坂峠の駐車場まで戻った。
Img_3574r           賽の河原まで、下ってきた

【コース】赤坂峠P04:30-賽の河原05:00-畳岩05:30-山王神社06:15-避難小屋06:50-日枝神社07:00-五葉山07:15(45)-避難小屋08:20-畳岩09:00-賽の河原09:20-P09:45 →「五葉温泉」      


五葉山の三角点は1341m、少し先の日の出岩は1351m、
日の出岩がこの山の最高点で、特徴のある岩と、祠があるとか

予習が足らず行き損なった。 やっぱり予習は大切だ。

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

早池峰山② 小田越~山頂~馬留

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年6月29日 (木) 快晴 

重ザックを小屋の2階にデポし、超軽装で出発。小田越の登山口に05:00.

道の両側は濃いササヤブで、いかにも熊の雰囲気。(熊避けカンカン)
   

Img_3208r
30分で森林限界(御門口)  パァーッと景色がひらける。Img_3219r       そうそう、これが写真でよく見る 早池峰山だっ!


次々に現れる高山植物や、雲海たなびく眺望のおかげで、パワフルに登っていける

Img_3230r
この時間、登山者はほとんどいない。
オレンジの光に照らされる山肌や、ゆっくり空の青みが増していくさまを、
じっくり楽しんでいく。

Img_3257r_2       背後に聳える薬師岳 (ずっと気になっていた)


贅沢な高山植物に迎えられ、息継ぎも惜しむように写真を撮りまくる。

Img_4290r            ミヤマキンバイとミヤマシオガマ

Img_3249r            ハヤチネウスユキソウ」は咲き始め

五合目の大岩は 登れる。Img_3274r
大きな岩の重なりの随所に、黄色の塊が今を盛りと咲いていた。
Img_3281r          ナンブイヌナズナ

くさり場がすぎると肩、お田植え場の湿原だ。雪が少し残っている。
木道の脇には、雪解けを待ちわびていた花たちが いっせいに咲き出した

2              ウスバスミレ

山頂は岩だらけ。早池峰神社奥宮の赤い祠、たくさんの剣のお宮。
Img_4335r
素晴らしい展望だ! 気温が上がり靄っていたが、雪の残る大きな山が遠望できる。焼石岳、栗駒岳、遙か彼方の三角形は鳥海だ。山の風に吹かれる、最高の気分!

Img_3358r
河原坊コースは通行禁止だ。カッチリクロスされている。
Img_3353r
下りは速い。気づいたらもう鎖場だった。
Img_3373r

この時間になると、登ってくる人が多くなる。
登りで見逃した花を探しながら下っていく。
Img_3374r            キバナノコマノツメ

大きなカメラを持っている人に、聞いてみたが、「う~む?」

Img_3375r
そのうち「何を探しているの?」と声を掛けてくれた人がいて、「あそこだよ(^^)」
Img_3391r
                                 
これで願いが叶った。 ありがとうございました。

10:00 小屋に戻り 11:40出発、馬留Pまであと2時間半歩かねば。
下山したら買い物をして、五葉山の登山口(赤坂峠)まで行かねばならない。。。
横通りは平坦な道だが、がんばらねば。

Img_3351r            チシマアマナ と ホソバノイワベンケイ(蕾)
Img_4333r                   チングルマ

結果的だが、馬留から歩いて良かった。キチンと予習していたら、小田越出発の誘惑に負けていたかもしれない。
早池峰山は、ブナ・ミズナラの雑木林から始まり、シラビソ・ツガの針葉樹林帯になり、そして花と岩の山と、表情を変えていく。
おかげで豊かな山登りになった。理想は、行きに薬師岳越え、帰りに横通りだけど、私の弱足では、今回のプランが相応だ。門馬への道も面白そう。

【コース】(一日目)(水)遠野11:10→早池峰神社12:30(15)→馬留P13:10(10)-又一の滝14:00-薬師堂15:25(10)-小田越避難小屋17:00(泊)
(2日目)(木)晴れ 小屋04:40-監視所登山口04:50(10)-一合目05:30-五合目06:30-クサリ07:10-山頂07:45(30)-下山口10:15-小屋10:30(70)-薬師堂12:50-又一の滝13:45-馬留P14:15(60)→遠野・・・No.540に続く
【地図】昭文社:栗駒・早池峰

                      Img_4330r                ミネザクラ
早池峰山で見た花(小田越~山頂)
マイズルソウ、ムラサキヤシオ、ミヤマスミレ、キンロバイ、マルバメギ、ナナカマド、、ミヤマヤマブキショウマ、ミヤマオダマキ(山全体に)、、ヨツバシオガマ、ミヤマアズマギク(山全体に)、ホソバノイワベンケイ、ミヤマキンバイ(山全体に)、ミヤマハンショウズル、ミヤマシオガマ(山全体に)、ナンブトラノオ、ハヤチネウスユキソウ(咲き始め)、~中腹~、チングルマ(山全体に)、トチナイソウ、イワウメ、ナンブイヌナズナ(盛り・山全体に)、ミヤマヤネツケバナ~鎖場~ヒメコザクラ(1株)~お田植え場~ミネザクラ、ミツバオウレン、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、コバイケイソウ(芽)、ウスバスミレ、エンレイソウ~山頂~チシマアマナ、イワベンケイ(蕾)、ミヤマタンポポ

           Img_3222r                   マルバメギ

この後は五葉山に登ります

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (4) | トラックバック (0)

早池峰山① 馬留~小田越


写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します

2017年6月28日 (水) 快晴 ~ 29日(木)快晴

遠野から、車を走らせ、早池峰神社のお詣りから登山は始まる。

山門Img_3074r_2
神社の境内-本殿-薬師岳-早池峰山Img_3077r    (大迫にも早池峰神社があるが、背後に早池峰山が聳えているのはこちら)


クリンソウ咲くImg_3082r
神社から車で20分ほど奥に入ると、馬留駐車場がある。
身支度して登山開始。(写真、登山口振り返り)

Img_3101r_2
沢沿い道を行く。何度か渡り返す。
Img_4178r                                  ↑へっぴり腰

これが 又一の滝。
一枚岩の20mの滝。その上部に、ナメの河床が。

Img_3447r_2
いよいよ登りになるが、薬師岳はパスして、薬師堂経由の横道を選択
なんかかったるく、楽をしたかったのだ。

ブナやミズナラの巨木が多い。
Img_4200r

 

おやおや、食っておるぞ・・  木って逞しい!
Img_3125r
不動の滝をすぎ、ようやく薬師堂に到着。ずいぶん時間がかかってしまった。
薬師堂はイザとなったら避難小屋としても??


Img_3132r
あいかわらす、緩やかな起伏。 

カニコウモリImg_3133r
林相が変わった。  
 

Img_3148r

この雰囲気、好み

四角い岩が多い
Img_4221r           ↑傘岩  こうもり岩というのもあった。 

オサバグサImg_3153r
スダヤクシュ

 

Img_4219r

 

薬師岳からの道をあわせると、すぐ先に小田越山荘(避難小屋)が見えた。
陽は高いけれど、なんともう5時。

Img_3163r
トイレ事情
Img_3165r_2

 

小屋のすぐ上に県道25号が横切り、管理員詰め所がある。
偵察しておこう、と出かけたら、車道脇は日当たり良く、たくさんの花が咲く。

ヤマオダマキ
Img_3193r

べニバナイチヤクソウImg_4234r
ハクサンチドリImg_3186r


タニウツギImg_4229r
ここに車を置いて、山頂までピストン・・が、 標準らしい。 

なお、原の坊コースは、全面通行禁止

 

小田越の小屋は広く清潔だ。水は近くの沢から取れる。 

Img_3406r_2
ラッキーにも貸し切り、宴会も思いのままだが。。  
夜が明けたら出発する意気込みなので、早々に就寝した。

  

【コース】(一日目)(水)遠野11:10→早池峰神社11:25(15)→馬留P13:10(10)-又一の滝14:00-薬師堂15:25(10)-小田越避難小屋17:00

 

次はいよいよ 花の早池峰山だよ~♪

 

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山伏峠~切通峠 サンショウバラ

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年6月16日 (金) 快晴 

遅くなったのでアップは・・・と思っていましたが、季節の記録として、
写真だけでも載せることにしました よろしくお願いします。

山伏峠から東へ、大棚ノ頭に向かう道沿いには、フタリシズカが盛りのとき。

Img_2856r
緑の木々から風が渡る。ハルゼミの声を乗せてくる。

Img_2858r
大棚ノ頭から右に折れ、山中湖方面に、急降下。
木の階段やロープ、土嚢が整備され、かなり歩きやすい道になった。

このオオミズナラ氏には ご挨拶しておかなきゃね!

Img_2865r_2 近々、写真撮影に再訪します。ミズナラ氏のモットかっこよい姿、撮っておきたい。


登山道の左側は巨木の森 Img_2874r

左側は薪炭林、送電塔台地では山中湖を見下ろせる。

アップダウンも少なく、快適な歩き

Img_2889r
富士岬平、高指山に咲くサンショウバラは満開だった

Img_2876r
オオカメノキ満開

Img_2884r

高指山のヒオウギ群生地では

Img_2890r_2

樹林に入れば緑の風が通りますImg_2903r
なんかすごく堪能したので きょうはこのまま切通峠に下り

炎天下の車道を歩き

Img_2971r
平野でジェラートを食べて帰りました。

Img_2972r


【コース】山伏峠P08:30-大棚の頭09:00-大ミズナラ09:30-富士岬平10:00(10)-高指山10:40(10)-切通峠11:20(30)~切通峠13:20-平野(JOY)14:00(50)→(タクシー\1600)P         
【地図】昭文社:富士山 2.5万:御正体山 

最後に白っぽいサンショウバラを

Img_2964r_2

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »