« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

安達太良山 青空に,登れば,‥山頂は風!!と雨!


写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します

2017年6月10日 (土) 快晴 

ロープウエイ・山頂駅(標高1,350m)から登りはじめる。

ツマトリソウや

Img_2738r
ムラサキヤシオ咲く
Img_2741r

目の前が
ひらけた。まだ少し雪が残っている
Img_2742r
ミネズオウ
Img_2754r
ショウジョウバカマも
Img_2750r
イワカガミも
Img_2756r

などと言っている間に もう山頂だ

Img_2763r_2

乳首からの景色。これからあそこを歩くのか!良い感じ、、楽しみです。
Img_2769r

鉄山への吊り尾根にはいると 一転空はかき曇り
凄まじい風と、濃いガスに包まれる

Img_2777r
安達太良の風は名物、とはいえ、今回はただごとではない
いざぎ良く下山を決め  まずは山頂に戻る
Img_2783r
霧は雨になった。強い雨だが、カッパのズボンを履く余裕もなく急ぎ下山。
山頂には30人ほどのパーティもいて、全員稜線から峰ノ辻方向に下りた

Img_2796r
峰の辻からはパーティと分かれ、勢至平に向かう。
いやはや泥の沢を歩くような、きびしい下りが続く。

Img_2803r

とっくに靴の中はビショビショ、ズボンは濡れて(実はパンツまで濡れて)
ズボンからは冷たい水が上着に染み上がってくる。
ョートカットの山道は、修行だ。

やっと車道が横切るところで、迷わず車道を選ぶ。
レンゲツツジが咲き、

Img_2808r
さまざまの色のサラサドウダンも見ごろ、
好天ならば写真をたくさん撮りながら歩いたことだろう。
Img_2817r
スキー場到着は16:40だった、すっごく楽しみにしていた温泉は時間切れ、
がたがた震えながらタクシーを待つはめになった。

二本松に向かうタクシーの車窓から大きな虹を見る。
そして
翌朝は快晴、でも 安達太良山だけは、雲が巻いていた。

Img_2837r
青空の下、わたしたちは畑仕事を手伝いました

【コース】二本松→(約\5300)あだたらスキー場11:10(15)→(\1000)ロープウエイ山頂駅11:40-薬師台-安達太良山(乳首)13:00(30)-引き返す13:40-安達太良山14:00-峰の辻14:20-峰の辻分岐15:20(10)勢至平-林道から山道15:40-林道-スキー場16:40(40?)→二本松17:50→(\410)郡山18:30→(約\1230)泊
【地図】昭文社:磐梯・吾妻・安達太良 

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

那須・沼原~茶臼(牛ヶ首)の花の道

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年5月30日 (火) 快晴 

沼原Pを出発

すぐ大木のミズナラやダケカンバノの森になる。

Img_2320r

やや急登になり小沢を越えたあたりから、岩っぽくなる。

   Img_2345r   コヨウラクツツジ

   Img_2353r        アズマシャクナゲ

さらに雪解け直後にはショウジョバカマや
Img_2362r           芽生えたばかりのコバイケイソウ

姥ヶ平下」(三斗小屋分岐)を過ぎるとハイマツが出てきた。
辺りがひらけて正面に茶臼山が迫り上がって見える。

    Img_2424r

牛ヶ首で周回路から別れ、南の尾根に入る。

Img_2412r
満開のミネザクラに出迎えられる。予想以上の花付きと、木の多さだ。

Img_2468r

日の出平に到着、この先もミネザクラが咲き続ける。
沼原へのルートに入るとハイカーはガクンと減るが、相変わらず桜ロードは続く。

桜の下は満開のコヨウラクツツジ、
そして地面にはミツバオウレン、ミヤマカタバミ(写真)、シロバナエンレイソウ・・・
スミレまたスミレ。
Img_2488r

広大な笹原に点々とミネザクラ…、
そんな山腹び延びる一本の道を私たちは下っていく。

Img_2508r
やっと木陰に入ったと思えば、そこはシャクナゲの森。
樹林になるとムラサキヤシオも登場。
あれ、足元に
イワナシの花

Img_2536r       花は初めて見ました。

「畏敬池」ではImg_2530r
落ち着いたぶな林にはシロヤシオ。
今年は不作、とはいえ、那須のシロヤシオはすごい。

Img_2580r

大ミズナラなど眺めつつ下り、近道を通って駐車場に戻る。
「これから湿原に行きますか?」「いえ結構、もう満足です」と帰路についた。

【コース】沼原P06:50-沼原登山口*07:40-姥ヶ平下09:00-(+ひょうたん池)姥ヶ平09:35-牛ヶ首10:00(15)-日の出平10:45-(40)-P13:30

ではまた~♪

山域別レポ一覧は   あしあと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »