三室山~高峰
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2017年2月3日 (金) 快晴
素晴らしい青空。陽があたればのんぽかだけど、きょうの風は冷たい。
愛宕神社前のロウバイ。
のっけから急登!
神社からは 山内新四国霊場の立て札と石像物が続く道。
ついでだからお詣りしながら登ろう。
はい、ラストの八十八番。しかしスタートが五十五番だったからご利益は三割かな?
山の中の奥の院も立派です
ヒノキの美林を30分で三室山の山頂に。北に展望。しかし地味。
日ノ出山方向にハイキング道を歩くと、ぴっかぴっかの林道が交差する梅野木峠に。
丹沢の稜線は、いつも見ているのより寸詰まりでおもしろい。
日当たりも展望も良くランチはここでいただこう。
立派な舗装路が目の前にあるのに車は通らず、こう静かすぎるとシュール・・・。
高峰までは勾配も少なく、歩き易い。手入れの行き届いたヒノキ林は清々しい。
アロマ効果あったでしょうか?
高峰山頂には「払沢の峰が本来の名前」という表示もあった。
築瀬尾根で下山。20分ほどで伐採地が目の前に広がる。
地表を覆う薄むらさきの灌木は何? 驚くほど痛いトゲの木?草?だ。
風を遮り温かく、開けた北側は、すかっとしてる。
何本もの巨大な送電塔が緑の山に突っ立ち、太い電線をわたしていた。
「きょうはめでたいお節分、
恵方巻きを買って帰ろう」と、
途中のセブンに立ち寄り、
Pに戻る。
【コース】吉川英治記念館前P08:50-愛宕神社09:00-奥の院10:20(10)-三室山11:00-梅の木峠11:30(30)-高峯(払沢の頭)12:30-伐採地12:50(20)-吉野街道14:10-柚木東屋トイレで休憩(20)-P14:50
【地図】昭文社:奥多摩 2万5千:武蔵御岳
ではまた~♪
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
コメント