« 比丘尼城址~金山~雨生山・・・三河の希少種を訪ねて | トップページ | 落合から黒川鶏冠山・・霧の中の紅葉 »

富士山大室山・魅惑のブナ森と、歩き残した精進道を


写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します

2016年10月25日 (火) 曇から雨 

8月富士山五合目から精進道を富士風穴まで歩いたので、その続き。

きょうは、せっかくここまできたので、大室山に登ってみよう。
県道・鳴沢富士宮線の富士風穴入口でタクシーを下車、歩き始める

 

20分ほどで大室山ブナ広場に到着。
う~ん、期待していた.紅葉はまだまだ、今年はだいぶ遅れてるよ。

Img_0154_r

背負子山の丘と、大室山のデッカイ腹に挟まれたはばひろの道を行く

↑は 勘違い。 
背負子山の北側を走る林道でした、とんだ大回りをしてました。

 

しっかり道は延びているが、なんたって青木ヶ原の樹海だよ。 慎重にね。 

 Img_0143_r_2

「わ~、美味しい匂い~」
カツラの大木の葉が散って 黄色の葉が一面に敷き詰められている。

Img_0144_r
右側の大室山の腹に 踏み跡がないか いちいち立ち止まり、
みなで考えながら行くので、時間がかかる。

 

マァこの辺でしょう、と登りはじめた
カラ松林の中に しっかりした仕事道を捉えたよ。このまま行こう

 

Img_0050_r


アセビの森を抜けるとカラマツ広場。前方に見えるのが大室山頂だ

 

きっちり南西にコンパスを合わせ、登っていく
時々 テープを見るが 古く取れかけているのが多い

 

Img_0067_r
とにかく南西。

 

1
山頂と思った凸は笹に覆われる。 右に回り込む踏み跡が現れる

 

Img_0081_r


そのまま進むと山頂の雰囲気となり
到着

 

Img_0085_r


お天気は悪い、霧が出てきた まずい。そしてついに雨が降ってきた。

 

というわけで、休まず 南峰に向かう
なんと 笹にハッキリと踏み跡がある

 

Img_0086_r


ゆるく下り 少し登る
なんとも良い雰囲気 ゆっくりしたい場所

 

Img_0089_r


右に分かれる道はおそらく火口に出る道、霧が濃くなってきたので、スルー

 

2


三角点があるはずだけど、見つからないまま 展望台?に出てしまう。
あ~ん。きょうは何も見えない

 

3


雨風強い 早く降りたくなってきた

 

ということで 大室山の下山はより慎重に、・・・ 進路は東北だよ

 

Img_0121_r
それでもぶなも楽しみながら  帰りはあっという間だった、

 

ぶな広場まで戻り ようやく おちついてお弁当にありつけました

 

 

==================================

 

後半は 歩き残した 精進道

 

な~んか 樹海っぽくない  傘を差して歩ける道だよ

 

Img_0163_r
テンナンショウの実

 

Img_0172_r


むむむ、溶岩地形になってきました。

 

Img_0182_r

樹海っぽい

 

Img_0183_r
こんな石像物もあり

 

Img_0196_r

 

樹海だ

 

Img_0204_r


そして、車の音は聞こえると 立派な舗装路となり

 

無事 赤池に到着しました。

 

Img_0207_r
【コース】河口湖08:44→(\5140-県道鳴沢)富士宮線登山口09:10(10)-大室ぶな広場09:35-コル-大室山11:15-南峰展望地11:30-大室山11:45(15)-メガネ穴分岐12:35-ブナ広場13:05(20)-県道鳴沢富士宮線13:40-赤池15:20→河口湖
【地図】昭文社:富士山 25000:鳴沢 「富士山を見る知るハイキングガイド」

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 比丘尼城址~金山~雨生山・・・三河の希少種を訪ねて | トップページ | 落合から黒川鶏冠山・・霧の中の紅葉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山大室山・魅惑のブナ森と、歩き残した精進道を:

« 比丘尼城址~金山~雨生山・・・三河の希少種を訪ねて | トップページ | 落合から黒川鶏冠山・・霧の中の紅葉 »