高指山~鉄砲木ノ頭 易しく優しい尾根歩き
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2016年8月7日 (水) 晴れ
しょっちゅう訪ねるこの辺り、標高1100m前後でアップダウンは少なく、
夏は避暑地をお散歩している気分です。
しっかし、高指山の登りだけは例外で、一面ススキが生い茂り、日陰は無く
風も通らず、期待していたのヒオウギは、遅すぎたのか 影も形もありません。
2013.08.02 です
ま、尾根に乗れば樹林帯、風が渡り、木洩れ日がチラチラ軽やかです。
山梨側は薪炭林(アブラチャンなど)、
なんと。道標からバラシマ峠の文字が消えている。
近年のエアリア地図には名前が出なくなっていましたが、ついに現地の名標さえ。
切通峠から鉄砲木ノ頭に向かいます。この季節、ホントに花が少ないなぁ
カワラナデシコが淋しく咲いていた
1ヶ月前に咲いていたバイケイソウですが
2016.07.12 です
今は葉っぱもろとも 溶けて消え、アトカタもなし。 実を付けた株だけ かろうじて。
鉄砲木ノ頭に出ます、この場面が大好きで、このルートを使うのです
山頂に木陰は無いけれど涼しかったなぁ。展望はダメでしたが・・・
砂礫地には白花のフジアザミがしっかり育ち、蕾をつけていました。
来た道を、切通峠まで戻りました、
途中で立ち寄った一角に、大木ばかりの、サンショウバラの花園を見つけました。
きょう一番嬉しかったコト。 来年の6月、必ずお花を見にまいりますね。
吉政P09:35-高指山*10:15(+60富士岬) (15)11:30-切通峠11:50-鉄砲木ノ頭13:00(20)-寄り道-切通峠14:45-P15:15
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント