« 緑の丹沢ヨモギ尾根 | トップページ | 石丸峠~狼平~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山 »

大沢山~ボッコノ頭~大洞山  花よし木よし


写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します

2016年5月24日 (火) 快晴 

とりつきは笹子の西、追分から少し南の奥野稲村神社の裏から
こま犬の母子がかわいい

Img_0762_r

最初の100mの標高差をどうにかガンバると、勾配も穏やかないい感じの登りになる。
左ヒノキ林、右雑木林に、ときおり赤松が混ざる尾根道。小さい送電塔を過ぎ、歩き始めて1時間ほどで巨大送電塔に出会う。

Img_0775_r

この先は緑の広葉雑木林が主体の、なだらかな尾根道が続いていく。緑の木陰は心地良い。

Img_0779_r
ふと足元を見ると、黒い土に緑の葉っぱの千切れたのがパラパラ…、これ全てオトシブミ、小さな小さなオトシブミだった。小さいけれどひとつも手抜きなく、きちんと巻かれている。虫の母さんってエライ!

Img_0780_r


緑の林に真っ赤なヤマツツジ、すごいすごい、ちょうど満開、緑に朱赤の鮮やかさ。
森はブナやシナノキやカエデなど、深みを増してきた。

Img_0792_r

そして勾配がきつくなり、じき大沢山に到着、樹林に囲まれた静かな山頂だ。

                         
満開のヤマツツジと終わりかけのトウゴクミツバツツジの花の山、そして、うす紅のサラサドウダンは緑の波間に移ろっている

Img_0812_r
西に向かう。とたんに岩っぽい急降下になった。岩肌にはびっしり、イワカガミの幼い葉、でも花は終わりか…、いえ、最後のお別れ花が待ってくれていた

Img_0840_r

岩岩が終わると、樹林の尾根道、右側は赤松、左側はぶな、ぶなは大木が多くさまざまな容姿の大樹を楽しみながら歩ける

Img_0854_r
1時間でボッコノ頭に到着。南面を覆うのはクサタチバナの花。

Img_0880_r
ボッコノ頭から北に向かう。道はハッキリしているが、ところどころ枯れたスズタケが残っていた。道沿いにはクサタチバナのほか、ユキザサ、チゴユリ、木の花ではアオダモ(多い)、ベニバナツクバネウツギ、ミズナラ・・。花も良し木々も良し、
Img_0870_r
ゆるく下ったところが摺針峠で、賑々しい道標が立っていた、昔からのステンレス製もちゃんとあった。

Img_0884_r

峠をpassしたが、大洞山への登り返しが超急登だったので、中途であえなく休憩することに。 その先は岩がちで面白い。やがて、ミズナラの大木がズラッと鼎立する、素晴らしいミズナラ林になる。

Img_0895_r
大洞山(摺針山)で最後のコーヒータイムをすごした。

Img_0897_r

お次のカヤノキビラノ頭は、三境ともいい、尾根が三方に分かれている。わたしたちは東に向かう。

Img_0911_r
今までの穏やかさはうって変わって、痩せ尾根になる。岩っぽいし木の根が張り出したりするので、スピードダウン。ときおり尾根の左がぐっと剔れていたり、白砂でザレていたり、ロープもありの道だった。

Img_0918_r
30分で到着のピークにはベンチあり道標なし。
ここを、誤って中尾根の頭と思いこんでしまい、右折の東方向の道に入ってしまった。

Img_0927_r

この尾根はなんとも穏やかで歩き易く、結局、旧甲州街道に下りたのだが、
予定していた笹子トンネルでなく、「矢立の杉遊歩道」の東口あたりで、かなり笹子側だった。

尾根からいったん林道に出て、林道を10分ほどでゲート、その先が旧甲州街道である。Img_0937_r


この葉をたくさん見かけたが クモキリソウの「仲間だろうか?

Img_0829_r

マイズルソウが咲き出した
Img_0821_r
エビフライも見つけたよ!
Img_0940


【コース】稲村神社08:00-巨大鉄塔09:05(15)-大沢山11:00(50)-ボッコノ頭12:50(10)-摺針峠14:00(10)-大洞山14:20(15)-カヤノキビラの頭(三境)14:55-右折点 1
:30(10)-(最初現在地が分からず道探し16:30~17:15)-林道17:30-旧甲州街道17:40-矢立の杉遊歩道・東口17:50

【地図】昭文社:大菩薩 2万5千:笹子、河口湖東部 

山域別レポ一覧は   あしあと

|

« 緑の丹沢ヨモギ尾根 | トップページ | 石丸峠~狼平~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大沢山~ボッコノ頭~大洞山  花よし木よし:

« 緑の丹沢ヨモギ尾根 | トップページ | 石丸峠~狼平~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山 »