麻生沢~中間尾根~長尾根
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2016年4月9日 (土) 快晴
まことにお日柄も良く
おっ! 堰堤が現れた。第一チェックポイント通過。 ここから本番
なんとも良い沢の様子
明るい渓相はまだまだ 続くほらほらね♪
こういうところは 気を付けて経ずって行くよ
イワタバコ
ちょっとした ゴルジュをすぎると
また河床が広がって
キケマンも咲く
柔らかな風、暖かい陽射し、小鳥のさえずり、せせらぎ ♪
そして二俣に到着する
大岩の上に鎮座するのは 何の木?
エロチックにすてきに見えるのは私だけかしら?
中間尾根の最後は岩っぽくなり・・オノオレカンバ
ヒカゲツツジも棲んでいる
麻生山の稜線を南に辿り
尾名手峠から長尾根までは、落ち葉のトラバース道、
【コース】猿橋→(\410)富岡08:55-麻生沢とりつき09:30-堰堤10:15-二俣12:40(20)-稜線15:30(20)-尾名手峠16:15-駒宮18:00-富岡18:20/18:40→(\410)猿橋
【地図】昭文社:高尾陣馬 2.5万:大月
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
コメント