« 梅久保山(花咲山) 霧か朧か芽吹きか桜? | トップページ | 雪国も早い春が  上越・霧ヶ岳 »

麻生沢~中間尾根~長尾根

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します   

2016年4月9日 (土) 快晴

まことにお日柄も良く

Img_0231_r   
             駒宮の里からフモト山方面

麻生沢に下りる道は補修されていた

Img_0235_r
ヒナスミレ

Img_0236_r
おっ! 堰堤が現れた。第一チェックポイント通過。 ここから本番
Img_0244_r
なんとも良い沢の様子Img_0253_r
明るい渓相はまだまだ 続く
Img_0269_rほらほらね♪

Img_0271_r
ちょっとは岩なぞあり

Img_0272_r
こういうところは 気を付けて経ずって行くよ
イワタバコ
Img_0275_r
ちょっとした ゴルジュをすぎると
Img_0279_r

また河床が広がって

Img_0282_r
美しい渓が広がっている

Img_0288_r_2
カタクリが咲き

Img_0290_r_3

キケマンも咲くImg_0292_r
柔らかな風、暖かい陽射し、小鳥のさえずり、せせらぎ  ♪
Img_0296_r
そして二俣に到着する
Img_0301_r

大岩の上に鎮座するのは 何の木? 
エロチックにすてきに見えるのは私だけかしら?

Img_0303_r

二俣の中間尾根を登り

Img_0321_r
中間尾根の最後は岩っぽくなり・・オノオレカンバ
Img_0334_r
ヒカゲツツジも棲んでいる
Photo

麻生山の稜線を南に辿り
尾名手峠から長尾根までは、落ち葉のトラバース道、

Img_0351_r
長尾根から、駒宮に下りましたが、

Img_0362_r

いろいろあって、遅くなってしまいました

Img_0372_r

【コース】猿橋→(\410)富岡08:55-麻生沢とりつき09:30-堰堤10:15-二俣12:40(20)-稜線15:30(20)-尾名手峠16:15-駒宮18:00-富岡18:20/18:40→(\410)猿橋
【地図】昭文社:高尾陣馬 2.5万:大月

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は   あしあとへ

|

« 梅久保山(花咲山) 霧か朧か芽吹きか桜? | トップページ | 雪国も早い春が  上越・霧ヶ岳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻生沢~中間尾根~長尾根:

« 梅久保山(花咲山) 霧か朧か芽吹きか桜? | トップページ | 雪国も早い春が  上越・霧ヶ岳 »