真鶴 町歩き
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2015年12月15日 (木) 快晴
火曜隊忘年山歩きは町歩き。でもね、良く歩きましたんです。
真鶴駅
良いお天気、まず駅前の観光案内所にて地図をゲット。
浜宿通り
美容室、魚屋(ししゃもの干物作成中)、なつかしいような風景
魚市場・里海BASE
遊覧船 (10:00~30分 \1200)、。半島の突端の三ツ石あたりまでクルージング。
左に三浦半島、右に伊豆半島、前方には大島、小さい初島、
遠く大山の秀麗な姿も見えた。
真鶴半島の切り立った溶岩台地がよく分かる。
港に戻りランチは「宵」にて。市場の定食屋さんという感じで、テーブル2つにカウンター。煮魚定食\1400(金目鯛、切り身でないよおか らつきよ、味こってり
海岸沿いに琴ヶ浜へ
遊歩道が海岸沿いに造られている。緑がかった透明な青い海。何種類ものカモメが飛んでいる。
魚付き保安林--お林
巨木の森に入った。クロマツ、クスノキ、スダジイ、そしてタブノキ、人の生活の近くにこれほどの巨木の森があるとは驚きだ。鳥の声が盛んに聞こえる。動物もたくさんいるのだろう。しばし森林浴を。やっぱりこういう道を歩かなきゃね。
調子が上がってきたぞ。駐車場から一気に下ると海だった。
潮騒遊歩道から三ツ石に。
美しい海岸の景色。まるで絵のよう。切り立った崖沿いに延びる道。海が光っている。きょうは静かな海、時々白い波をわずかに立てる。
三ッ石を眺めながら、しばし休憩。ハマベンケイが咲き残っている。
トベラの紅い実。
ちょうど引き潮で、岩を辿れば三ツ石まで歩いて行けそう。ゆっくり休んで、階段を上る。
中川一政美術館にも入った。
中川の力強いラインや色づかいのエネルギッシュなこと。
箱根駒ヶ岳を描いた100号80号の油絵。今回は画伯晩年の、
秋にちなんだ作品が展示されていたが、あんなに大きな絵を仕上げ るなんて、すごい生命力と思う。
【コース】真鶴10:00-魚市場(遊覧船、食事、しとどの窟、貴船神社)10:40~12:50-琴ヶ浜13:10-(お林)-三ツ石海岸13:50(15)+30-ケープ真鶴15:50(10)→中川一政美術館16:03(60)→真鶴16:31
【地図】真鶴ガイドマップ 箱根ジオパークガイド2(現地で入手 優れもの)
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント