北八ヶ岳~双子池から雨池へ(2)
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2014年8月20,21日 (水、木)
おお! やっぱし・・、雲は多いものの空気は澄み、雨は降りそうもない。
カラミで双子山に登ってみよう
気持ちの良いカラ松林をさっさか行くと、シラビソの森となり、
あっという間に山頂の草原(+ガレ地)に出る。
うわ~い。広々とした笹原、正面には蓼科山、
隣には大らかに浅間山、その右に秩父上州の山々、目立つ山容の荒船山、その向こうに鹿岳の二こぶ、右のゴツゴツのどれかが妙義だろう。
あまりに壮快で気持ちよいので40分もゆっくりした。
分かっていれば暖かいお茶や食料をもってきたのに。
小屋に戻り、雨池までの道をもう一度確認したが、話が詳細すぎで全体像が分かりにくい、ま、出発したが、10分ほどの林道大河原峠線に出た所で
なーるほど。従来の登山コースが全面通行止めになり、新コースが付けられたってことでした。舗装道にはショートカットの道(下の写真)がある。
車道の途中にある水場は、冷たく超美味。
すぐ先の橋を越えた所から、道標に従い、雨池への山道に入る。
昔の登山道を整備しなおしたそうだ。シラビソの森にササの刈り払われた明瞭な道、苔むした深い森の雰囲気は、いかにも北八ヶ岳、こんな静けさを味わえるとは思わなかった。
2097mピークを乗り越える。眼下が急に明るく開け雨池が現れる。
大きな空を映す明るい湖、シラビソの森に囲まれおち着いた雰囲気だ。
大河原林道に出て雨池峠分岐まで20分。何組かのハイカーとすれ違った。
林道から雨池峠までは沢道の登り、石の重なる道だが、歩きやすい
すっかり晴れ上がり真っ青な空と雲が眩しい、暑い。
雨池峠からは木道を歩き八丁平。縞枯山荘、すてきな小屋でござんす
坪庭を経てロープウエイ山頂駅に到着。
坪庭からは、行き損ねた三ツ岩岳や大岳が頭を覗かしていた、
もし来られたら、今度はぜったい歩くよ。
坪庭で、アカバナと出会えて嬉しかった。
そこいらでも見かけた花だが、最近めっきり、減ったように思う
【コース】双子池07:30-双子山08:00(40)-小屋09:05(20)~いろいろあって林道分岐09:50-橋10:20(10)-雨池11:20(20)-林道-11:50-(30)分岐12:45-雨池峠13:20(10)-縞枯山荘13:35(10)-坪庭へ13:50-ロープウエイ山頂駅14:10→山麓駅→プール平(温泉)→茅野
【地図】昭文社:八ヶ岳
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント