« アカヤシオに惹かれ☆雁掛沢右岸尾根と真名井北稜 | トップページ | 春の朧の芦ヶ久保から丸山~日向山 »

稲生の桜山 & 里山の一週間

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します   

2014年4月16日 (水) 晴

ことしは あちこちの桜の咲きっぷりがすごい。
津久井稲生の桜山は、こちらよりワンテンポ遅いとはいえ、ことしは?

Img_5585_r

イロハモミジの芽吹きの若緑、桜の新葉は紅色、カバ類の白っぽい花

Img_5587_r
今だけ見ることができる、素晴らしい色あいの山々の景色が広がっていました。

白く目立つのはオオシマザクラ。
緑の葉と大きな白い花の桜は清々しく、木の下に立つとほんのりと香ります。

Img_5591_r

林下には くさぼけ、各種スミレ、ミミガタテンナンショウ、きんぽうげ。

Img_5588_r

桜山でゆっくりするのもよし、
関東ふれあいの道、雨乞山~明日原と組み合わせると一日コースになります

そして

このごろの里山の様子はといえば

ウラシマソウが咲

Img_5607_r

ヒトリシズカが咲き

Img_5609_r

イカリソウも咲き

Img_5612_r

チゴユリも咲き

Img_5635_r

ホウノキがめぶき

Img_5638_r

ヤマツツジは出番待ち

Img_5643_r

畑はといえば・・・・・ホトケノザであふれている

Img_5633_r

そんな里山の 山の神さま ひっそりと。

Img_5640_r

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は   あしあとへ

|

« アカヤシオに惹かれ☆雁掛沢右岸尾根と真名井北稜 | トップページ | 春の朧の芦ヶ久保から丸山~日向山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲生の桜山 & 里山の一週間:

« アカヤシオに惹かれ☆雁掛沢右岸尾根と真名井北稜 | トップページ | 春の朧の芦ヶ久保から丸山~日向山 »