アカヤシオに惹かれ☆雁掛沢右岸尾根と真名井北稜
写真はポップアップウインドウです、クリックすれば拡大します
2014年4月15日 (火) 快晴
大丹波林道沿いの獅子口・川苔山登山口にはこんな張り紙が!!
沢筋には相当雪が残っているらしい。
きょうは 沢じゃなく尾根歩きに変更しよう。
とりあえず雁掛沢出合にきてみると、コガネネコノメや綺麗なスミレが出迎えてくれた
沢を渡ったところは すこぶる気持ちよく、ここでいちんちをすごすのもわるくない
なんて思ってしまう。
朝日に輝く落ち葉の広場には、かたくりが花開き、沢の音と小鳥の声
でも、行こう。
急坂をエイエイエイ登っていると岩の間から、可愛い花が顔を見せてくれた。
イワウチワ。個体は小さいし、群生もしていないけれど、花は途切れることなく、尾根を飾っていた。
アセビもピンクがかって可愛い、それによい香りがする。
ようやく着いた。45号送電塔(ヤマザクラの向こうに写ってます)
あ、アカヤシオの花
綺麗です。ことしは花が多いのか?
来た時期がぴったり合っていたのか?
アカヤシオにむちゅうになっているうち、新蔵指ノ丸(1002M・真名井北稜と合流)に着いてしまった
北稜の雑木林は、倒木が多く荒れた感じ、積雪の影響かなと思う。
雁掛ノ峰(1168M)は期待していた
以前このピークから曲尾根を覗いたとき、たくさんのアカヤシオが見えた気がしたが、こんなガレガレだったっけ?
右下をみると、すてきな撓みが広がっている。
ちょうど12時、ここでお昼をいただくことに。
Uターン、真名井北稜を下ります
新蔵指ノ丸(1002M)で、右折し真名井北稜をさらに下ると
アカヤシオの花が 出迎えてくれる。
稜線も、谷底までも ツツジの花・花・花・・・
やっと林道が見えた
真名井橋で大丹波川を渡り、上流に停めた車まで歩かねばならない。
奥茶屋キャンプ場を過ぎ、中茶屋キャンプ場も過ぎ、百軒茶屋も過ぎ、この橋で大丹波川をわたったところで
車に拾われて駐車場所までのせていって頂いた、
ありがとうございました。助かりました。
【コース】大丹波林道登山口P 08:20-雁掛沢出合08:30(30)-45号送電塔10:00(10)-1002m(新蔵指ノ丸・真名井北稜)10:35(10)-(10)雁掛ノ峰(1168m)11:40-ランチ場11:50(55)-雁掛ノ峰13:10-1002m13:40(10)-伐採地14:20-42号14:40-尾根降り口15:25-林道15:45-橋16:20→P16:30(10)
【地図】昭文社:奥多摩 2万5千:武蔵日原、原市場
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
コメント
急遽とはいえ逆コースは驚きました。
林道歩きが大変そうですけど、
今の時期は芽吹きにミツバツツジが見事だから・・・と思ったら良いところで車に拾われたのですね(笑)。
投稿: komado | 2014年4月19日 (土) 20時19分
komadoさん
こちらこそ驚きました。
行きがけに林道の見事なミツバツツジをみたので、帰りに写真をとろうと思っていたのでしたが、
車に拾われたおかげで、写真は残念でした。
投稿: ba_sobu | 2014年4月20日 (日) 21時02分