空がとっても青いので…・・♪
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します
2013年10月8日(火) と 11日(金) 快晴
山中湖畔の高指山
別荘地を抜け 樹林を抜け、 あたりがひらけると これが高指山
ヒオウギの咲く山ですが 今はもう種になっています。この黒い球を雅に{ぬばたま」というそうで。。。
ぬばたま? どっかで聞いたことある言葉だが・・? はて?
ススキの原っぱ・・・・鉄砲木の頭もいいけど、こっちのがすきだわ
この樹形を保っているということは、いまもきちんと人の手が入っているということで
薪炭林としてつかわれているのだろうか?
この近辺の山のお手入れ、野焼きといい。。いろいろ頭が下がる思い
神奈川側は ブナやミズナラやの深い森 全然雰囲気が違います
が、がが=ん、
そ、そうだった。 わたしゃ きょうは「超」軽装であったのだ。
地形図さえ持ってないのだったし・・
秋の花のチラホラと咲き、
では また~ (^_^)/~
| 固定リンク
コメント
ba_sobu さん、お久しぶりです。
「ぬばたま」の写真は気に入りました。
この辺りへ、ヒオウギの花を見がてら、この夏に訪れようと思っていたのですが、予定と天気が合わずに行けずでした。来年は行ってみたいと思っています。
ba_sobu さんは、山伏峠周辺には良く通われているようですね。道志川沿いの道は、いつ運転しても混雑知らずで快適なので、今後訪れる時にはレポをいろいろと参考にさせていただきます。
投稿: AKIO | 2013年10月17日 (木) 04時36分
akioさん ぜひ道志のおもしろコースを開拓して、教えてください
二十六夜山~今倉山は今、ツアーも入る人気ですが、そこ以外は 最近は余り歩かれていない感じです
それにakioさんなら わたしたちには夢である「秋山二十六夜山~道志二十六夜山」を繋いで歩けるでしょうね。
道志道はわたしには 便利なのでよく使わせていただきます 山中湖周辺は明るいし、動植物も多く楽しいので、ついそちらに足がむくのです。
投稿: ba_sobu | 2013年10月19日 (土) 18時08分