« 三沢川芦川近辺の集落と山々を 下部(しもべ)から蛾ヶ岳(ひるがたけ)へ | トップページ | 芽吹く里山・谷戸の春 »

裏高尾 花だより

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大しまっせ 

2013年3月28日 (木) 晴のち曇り

日影沢あたり

Img_0239_r雨上がりのアブラチャン

Img_0240_r_2ユリワサビ

城山に向かう尾根道

Img_0246_rナガハノスミレサイシン

Img_0287_r_3エイザンスミレ

Img_0252_r_2アオキ           花と実

Img_0258_r_2

ミヤマシキミ

Img_0278_rヒトリシズカ

景信山へ

Img_0314_rタチツボスミレ?と思います
Img_0331_rヤナギの一種と思うけど・・

小下沢へ下山

Img_0338_rツルカノコソウ・・・

Img_0341_rミヤマキケマン

 

Img_0356_rハナネコンメ

Img_0366_rヤマネコノメと思いますが、


Img_0372_rヨゴレネコノメ

Img_0379_r
まさか、スダタクシュ?

小下沢林道

Img_0386_rアズマイチゲ

Img_0375_r_2ミヤマカタバミ
Img_0384_rエンゴサク


Img_0394_r

ヤマルリソウ

Img_0395_rニリンソソウ

Img_0408_rキランソウ

Img_0399_rオニシバリ またの名を ナツボウズ

Img_0411_r最後にカツラの花 

ということで、
日影沢に戻りました

【コース】日影沢P 08:40-城山11:00(20)-小仏峠11:45-景信山12:20(60)-小下沢14:35(15)-P15:50
【地図】昭文社:高尾陣馬

では また~  (^_^)/~
山域別レポ一覧は
 
  あしあとへ

|

« 三沢川芦川近辺の集落と山々を 下部(しもべ)から蛾ヶ岳(ひるがたけ)へ | トップページ | 芽吹く里山・谷戸の春 »

コメント

 裏高尾にもこんなに沢山のお花があったのですねぇ~?勉強になりました。

投稿: スリムダディー | 2013年4月16日 (火) 10時31分

スリムだディさんこんにちわ

人も多いですが ちょっと裏に回るとホントにお花が多いですね
この日はスミレをたくさんみましたが。わたしには種類が分からないので、残念です
タカオスミレもぜったいあったと思うのですが・・・・

投稿: ba_sobu | 2013年4月16日 (火) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏高尾 花だより:

« 三沢川芦川近辺の集落と山々を 下部(しもべ)から蛾ヶ岳(ひるがたけ)へ | トップページ | 芽吹く里山・谷戸の春 »