冬の津軽路 (4)
2013年 1月17日(木)~20日(日)
四日目
電車も順調に動いているようなので、十二湖見物をして、帰ることにした。
十二湖全部は無理としても 青池だけでも行ってみようと、
トレッキングに申し込んだ。
どーも、、青池って。。。昔、昔、来たことあるよーな気がするんですけど。
なんとすもてきなガイドさんは 元またぎの板谷さん
板谷さんの武勇伝のひとつ
日本で初めてクマの肉を刺身で食って15人中13人、高熱出しておおさわぎ。
無事の二人は飲みすぎてはいたやつ。で、「今でも、弘前大に 『イタヤ寄生虫』ってのがホルマリン漬けしたあるよ」と笑ってた。
わたしらだけの小クルーを引き連れて、かんじきはいてブナの森
青池が、凍っていないのは水が湧いているからです。
わお、踏み跡ありませんよぅ 歩き方決まってるね、さすが板谷さん
そして いよいよ帰京、十二湖駅では
地元の方が物産展をやっていて 、「ごっこ」という奇妙な魚を売っていた。
あれまっ、この魚、初日の小泊でいただいた ”がや”の煮付け(右)の魚じゃん?
帰りの電車がホームに入ります。出迎えるゴッコちゃん。さようなら、ありがとう。
楽しい津軽路・五能線の旅、堪能できました。こういう旅なら、またしてみたい。
長いお時間 冬の津軽路におつきあい。 ありがとうございました。
今度は 山でお会いしましょう。
| 固定リンク
コメント
こんばんは~
「冬の津軽路」楽しみに読み継いでました。
寒いところは寒い時がいちばん魅力的(旅人にとっては)と思ってましたがやっぱり!ですね。
青森は昨年の6月に行っても素敵だったので、今度は冬に来てみたいなあと思ったのでした。
機会をつくって、ba_sobuさんを真似っこして歩いてみようかなぁ。
青池のトレッキングって言うのは、事前に申し込むのですか?おもしろそう♪
投稿: pallet | 2013年1月31日 (木) 21時22分
わっ ありがとうございます
長々と読んでくださったのですね、感謝。
電車がうごくかどうか分からないので スリルありました。鰺ヶ沢に泊まった夜は、深浦にいってしまって、足止めされたらどーしよう? と、少し心配でした。
トレッキングは各地でやっているようですが、十二湖のは
駅からの送迎もどうにかなりそう(要確認)で、いちばん手軽かも、
案内人は地元の(元)またぎさんなので、予約がいるのでしょう。
歩きはもちろん楽しかったですが、またぎさんのお話が面白かったです。 案内と言うより、わたしらと三人で、おしゃべりしながら 歩いたって感じ。
次回行くとしたら、直接案内をお願いしようと思います
「12湖っていうけど本当は33湖あって、全部回るのと丸一日かかる」っての おもしろそう(もちろん無雪期)
投稿: ba_sobu | 2013年2月 2日 (土) 16時51分
津軽!イイですね(*^O^*)
昨年10月に岩木山、八甲田山大岳に登りすっかり
津軽に魅せられました(*´▽`*)
みちのくラブです>^_^<ヽ(^0^)ノ(^_^)V
投稿: じゅんこ | 2013年2月 5日 (火) 10時26分
津軽いいですね ほんとうに
そして電車の旅っていいなぁと 思いました
実はことし 岩木山に行きたいと思っています
なので 少しでもお姿を拝みたかったのですが。
じゅんこさんならスキーでシャーっと。
投稿: ba_sobu | 2013年2月 5日 (火) 21時11分
岩木山神社のコースで登りました(^_^)ゞ
ガスガスで山頂からの眺望なし…。
八甲田山から眺めた岩木山が美しくてうっとりでしたよ!
山容が横たわる仏像の顔でした(^o^)
大人の休日倶楽部で東北煮行きたいですσ(^_^;休みが取れません(>_<)
投稿: じゅんこ | 2013年2月 6日 (水) 13時36分
じゅんこさん
大人の休日倶楽部は、もっと大きくなってからのお楽しみにとっておきましょう(笑)。
投稿: ba_sobu | 2013年2月 6日 (水) 22時04分
「お散歩のつもりが まさかのラッセル」
いいっすね~!東北、行ってみたくなりました。
投稿: スリムダディー | 2013年2月25日 (月) 14時00分
スリムダディさん こんにちわ
雪国は雪のある時さらによし! ですね。
思いがけないラッセルで、なまっていた体も温めることが出来ました。
「てっちゃん」ではないのですが、鉄道バスを乗り継いで行く旅の楽しさを堪能しました。欲を言うなら、ラッセル車やロータリー車が雪かきをしているところを、見たかったです
投稿: ba_sobu | 2013年2月27日 (水) 15時04分