« 麻生山 | トップページ | あけましておめでとうござます »

西上州は 四ツ又山~鹿岳

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します~ 

2012年11月7日 (水) 快晴

西上州の山らしく 鹿岳(かなだけ)は見るも恐ろしげな山容です。 どこからでも目立つので一度は登ってみたい山でした。

Img_2721_580x435四ツ又山P1から 鹿岳 白い山は浅間山


四ツ又山登山口と鹿岳登山口の中間点の P に駐車
まず四ッ又山へ。登山口の案内はフレンドリー

Img_0090_580x435

急な道をせっせと登り右から植林の尾根に合流すると、『大天狗』の石碑が祀られた天狗峠です。あたりは雑木林で、朝日が溢れなんとも気持ちよさげ。

Img_0104_580x435_2
「上州名物カラっ風」と気を張っていたのに、これほど日溜まりがあるとは。
急勾配の両側にはミツバツツジ、いかにも岩山ってかんじです。

縦走路とP1との分岐点には、憤怒顔だけどちっとも怖くない仏像さまがおりました。

Img_0110_580x435
すぐ上が四ッ又山のP1ピークで、三角点と仏像(天狗?)に迎えられました。こちらも異国的な風貌です。
山頂は展望よく、まっ白な浅間山と妙義山のギザギザが目立ってました。

Photo後ろから失礼!

先程の分岐に戻り、四ッ又のギザギザを縦走します。
P2にはカラス天狗と文人系仏像。

Img_2726_580x435_4
P3には少々メタボな御方、

Img_0130_580x435_2
P4には石祠が置かれていました。これほど急峻な岩山によくぞお祀りしたもの。

それからは、ひたすら岩道を下り、最低鞍部のマメガタ峠に着きました。
今までと全然違う なごみの平坦地。 落ち葉敷き詰めです♪

Img_0139_580x435

一いき入れいよいよ鹿岳へ登山開始。

目の前に鹿岳(一ノ岳)の大岩が威圧的に近づいてくると尾根も細くなり、
・・・・ やだね、なんだかドキドキしてきたぞ。

Img_2746_580x435
岩の基部から右に回り込むように細い道が上がっています。
足場もしっかりしているしロープつきなので不安なし。

Img_2753_580x435
岩をひつかみながら、登り切ったところは、一ノ岳と二ノ岳の鞍部でした。

Img_0160_580x435

先に二ノ岳に行くことにして、クラシカルな木製の階段を登ります。
短いのであっという間で、見るよりガッシリしていました。

Img_2754_580x435
次は鎖で登りますが、こちらの方が高度感を味わえます。

Img_0163_580x435一ノ岳と 四ツ又山↑

鎖の先は細尾根、ステキな展望を楽しみながら上り詰めると
山頂でした。北側の展望が素晴らしい。

Img_2757_580x435
二ノ
岳は 下りも慎重に。

Img_2761_580x435

一ノ岳は高原(タカハラ)分岐辺りが急峻、その先は重なる岩を上がっていきます。
山頂には大きな岩があり摩利支天の石碑が祀ってありました。

Img_2766_580x435
岩の下の小広い草地は、さんさんと日が当たり、そして好展望地。
風もなくランチは正解でした。

Img_0181_580x435一ノ岳から眺める 二ノ岳

高原分岐からは雑木林をジグザグに急降下

Img_2772_580x435

「あすは膝が痛いだろうな」と思いつつガンガン下りていきました。
植林に入ると巡視路のような、しっかりした道になり、ますます快調。

 

そして あっけなく、明るい集落の「鹿岳登山口」に出ました。

Img_0196_580x435

【コース】P09:05-四ッ又山登山口09:15-大天狗09:55-四ッ又山10:25~10:45-マメガタ峠11:05(10)-鞍部12:00-鹿岳二ノ岳 12:15-一ノ岳12:45(35)-鹿岳下山口14:10-P14:20
Img_0174_435x580_2【地図】昭文社:西上州 2.5万:荒船山、下仁田

 

では また~  (^_^)/~ 

山域別レポ一覧は    あしあとへ

一度は登ってみましょうよ

二ノ岳の名物?
木のはしご

|

« 麻生山 | トップページ | あけましておめでとうござます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西上州は 四ツ又山~鹿岳:

« 麻生山 | トップページ | あけましておめでとうござます »