« 奥武蔵へ 関八州展望台 | トップページ | なごみの日川尾根と源次郎岳 »

細野山南尾根から倉岳へ

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します~ 

2012年10月10日 (水) 晴れ 

あまりのお天気に誘われて、ちょいっと歩いてこようと、なじみの山に出かけました。前道志の倉岳です。
倉岳の北側からはいろいろな尾根を登らせてもらっていますが、南側から登ることは頭に浮かびませんでした。

035_500x375
薬師堂の山門、奥に薬師堂があります。
浜沢の大ケヤキ(上野原市指定天然記念物)
 秋山村が合併して立派な説明板が出来ました。

042_500x375

根元のうろのコブコブがすごい。

まず浜沢の薬師堂の裏から細野山に通じる尾根を行くことにしましょう。
尾根の麓にはお墓があり、道ははっきりしていますが、その先はうす藪。
歩くのに支障はありませんが、うっとおしい。

048_500x375_3
そのうちすっきりするでしょうと、せっせと歩きます。
おっ、右側が開けました。
まさかあの尾根は主稜線? でもあの松の木に見覚えが・・・

059_500x375_2
ということで あっけなく細野山に到着。東の展望地まで行ってみましたが、
植林が育ち、もう展望地ではありませんでした。


064_500x375
倉岳への道はさすがステキです
オケラ、アキノキリンソウ、シモバシラ、アザミ・・・秋の花が咲いています、

079_500x375_2
倉岳山頂です、ご自慢の富士山は雲がモクモク湧き見えません、ザンネン。

099_500x375
下山は立野峠から浜沢へ。
南への道は柔らかく、心地よい。 

112_500x375
直進の尾根はクロス。ここは左側に下ります
115_500x375

麓に近づくと石垣が、残っていました。

129_500x375

ただいま。
明るい浜沢の村に帰ってきました。

134_500x375_2
【コース】浜沢給食センターP09:30-薬師堂09:40(10)-細野山10:40・展望地-立野峠10:55-倉岳11:35/11:50-750m(尾根下りる)12:25-秋山川12:55-(10)P13:05
【地図】昭文社:高尾陣馬 2.5万:大室山

では また~  (^_^)/~

山域別レポ一覧は        あしあとへ

|

« 奥武蔵へ 関八州展望台 | トップページ | なごみの日川尾根と源次郎岳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 細野山南尾根から倉岳へ:

« 奥武蔵へ 関八州展望台 | トップページ | なごみの日川尾根と源次郎岳 »