« 大室山 おおあわて (^^;) | トップページ | 九鬼山~朝日小沢から  富士山、大岩、サプライズ »

きょうも緑に酔いました.大谷ヶ丸西別尾根

写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します~ 

2012年6月7日 (木) 晴れ 

甲斐大和から予約のタクシーで竜門峡入口へ、運転手さんによると大鹿林道のゲートは閉鎖され一般車は入れないそうだ。下山したらタクシーCALLする予定だったのに、プラス1時間歩かなねばならいけど、ま、しょうがないか。

バス停近くの目立たない204号巡視路入り口がとりつき。奥に進むほど道はしっかりしてグイグイ高度が上がる。周りにはニセアカシアの白い花房と香気が満ちている。若い雑木林が続く中に、かなりの大木(ケヤキとかナラとか)が混じっている。

水道施設のところで尾根に上がり、あとはこの尾根を伝うだけ。太陽の光が惜しげもなく射し込み、春ゼミの声が降りそそぐ。
Img_7330
『展望の広場』は展望のない心地よき広場、レジャーランドへの道標があるので、そこから来た方がわかりやすいのかも。

すぐ先に立派な送電鉄塔が建ち、そのすぐ先に林道が横切る(ゲート閉鎖中)。
私たちの行く尾根上はあい変わらず緑の渦、勾配は緩やかで、足取りは絶好調!!

Img_7333

ガサガサの地肌の木がたくさん生えている。大木もある。桜に似た葉っぱ。なんの木? 赤松も多かった。どれもウロコ模様がクッキリ美しくやはり大木が多い。

Img_7342

小さなコブをいくつか越える。そのたびに尾根は角度を変えるが、行くべき道はしっかりしている、やがて錆びたワイヤなどが点々と捨てられているところにでた。伐採作業の名残り? 道具などは置きりにしちゃうのかな?

Img_7357_4
スズタケがうるさくなった。目の前のコブが西尾根と合流の1330m。
ひーひーカラ林を直登、西尾根と合流した。

Img_7376
1330mピークはスズタケの山。シンボルの朽ちたヤグラはまだ残存していた。しばらくスズタケの尾根を下る、軽いヤブこぎをしながら「久しぶりね、」となつかしがった。

麻生山(全く山らしくない)の発動機も残存、「こっちは永久保存かも?」
やがて尾根が細くなり、キレット状の鞍部を過ぎると大谷ヶ丸北峰への登りになった。
涼やかな林床、すらりとした大木たち、ブナやイヌブナも多いが、いろんなカエデの葉が空を覆っているのだ

Img_7418
さっきからトウゴクミツバの花がちらほら見えていたが、上に行くに従って花盛りになり赤紫の塊がどんどん現れてくる、緑の新鮮さとトウゴクミツバの涼しい色あいに夢心地。
ウキウキふわふわな気持ちで、急登をそれほど感じることなく北峰を登る。
Img_7433
大岩が現れるといよいよ山頂だ。

大谷ヶ丸北峰。ン年前は4月下旬で、木々は芽吹いておらず、ひたすら落ち葉のお布団が温かった。きょうは緑と花が渦巻き上品&華やか、やっぱりいい山。

Img_7435
三角点の南峰に寄り。その辺をぶらついてから、米背負峠に下りた。短い道のりだったが、トウゴクミツバの花は多く、カエデの緑は清々しい。足下にはマイズルソウの花がさいていた。

Img_7470_2

沢沿いに下山。なだらかで 足元が柔らかくとても歩きやすい。

疲れてはいても、わりと快調に歩ける。伸びやかな渓畔林、そこここに小さな花が見られ飽きずに下れる。

Img_7498
林道に出たところでひと休み。まわりのトチノキにはダイナミックに花が咲いていて、すてきなフィナーレになった。
Img_7503_2


最後の林道歩きはさすがにしんどい。予定時間をオーバーの1時間以上かかって天目山トンネル(国道)にでた。

Img_7515

callしたタクシーで、一路甲斐大和駅へゴーゴー。17時台の電車は1本だけなんて。でもね、ホームのベンチでお茶お菓子、おしゃべりしながら上り電車を待ちました


【コース】甲斐大和08:34→(タクシー 1880円)竜門峡入り口08:50-展望広場09:35(10)-林道 09:30-1330m(ヤグラ)11:25-1370m(麻生山)11:50(10)-大谷ヶ丸北峰13:10(35)-南峰14:00(+さんぽ40)-米背負峠 15:00-林道15:55(15)-天目山トンネル17:30→(タクシー2340円)甲斐大和 17:40 
【地図】昭文社:大菩薩 2.5万:笹子

では また~  (^_^)/~

 

山域別レポ一覧は    あしあとへ

|

« 大室山 おおあわて (^^;) | トップページ | 九鬼山~朝日小沢から  富士山、大岩、サプライズ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きょうも緑に酔いました.大谷ヶ丸西別尾根:

« 大室山 おおあわて (^^;) | トップページ | 九鬼山~朝日小沢から  富士山、大岩、サプライズ »