丹沢 行者岳~三の塔~ヨモギ尾根
写真はポップアップウインドウ、クリックすれば拡大します~
2012年5月30日 (水) 晴れのち曇り
札掛から境沢林道歩きは1時間。
緑の中、ほどよいウォーミングアップは快適です。
境沢ヤゲン沢出合に到着。目の前がきょう登る尾根ですが、
まずはこの広やかな河原でいっぷく、緑と光を満喫しましょう。
ヤマツツジの赤に見送られ登り開始。15分ほどで870m圏の尾根の背に到着すると、ただ緑しかないステキな世界がまっていました。
ヤヤ急ですが足には優しい柔らかさ、トウゴクミツバツツジの花が現れ、励まされます。
時折大きな生きの良いブナが現れ、いかにも丹沢らしいなと思います。林床のさっぱりしてるのは、スズタケが衰退した結果?
大きなシロヤシオがたくさんあります。しかしやっぱり・・・花の気配なし。
岩が出てくるとすぐ行者岳山頂です。2万5千の方でなく昭文社地図の方、山頂に石碑や山名標が立っている方のピーク。
富士山どころか三ノ塔も新大日も霧、重い灰色雲が垂れています。
天気予報のウソツキ!
なのでおとなしく三ノ塔に向かいます。
平日なのに登山者が多い、若い子たち。ヤビツ峠からきて塔の岳までとか。
ミツバツツジがわりと多く花の盛り、シロヤシオの花はごく少しだけ。
固く滑りやすい登山道を気を遣いながら下ると、烏尾山が可愛らしくちょこんと待っています。斜面は草地で、アセビの小株がぽんぽんと並び、新葉がオレンジや黄色で花のよう。
草むらにコケリンドウがちっちゃな星のようにきらめいてました。
三の塔から 烏尾山。背後のピークは新大日、手前に行者岳がありますが、わかるでしょうか?
三ノ塔。展望はないけど風が無いのでホッ。
早いけどラーメンのお昼にしました。
さて下山はヨモギ尾根。道はしっかり刻まれていて、スズタケ密藪の時代なんて今や伝説です。緑がすごく美しい。下手な表現だけどホントに凄く美しい。
ヒノキでもないような?? こんどちゃんと見てこよう!
【コース】札掛P06:50-境沢ヤゲン沢出合07:45(15)-1200m 09:15(10)-行者岳930m 09:40(10)-烏尾山 10:25(10)-三ノ塔11:05(40)-ヨモギ平12:35-P13:40
【地図】昭文社:丹沢 2.5万:大山
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
アセビの小株、可愛いですね♪
春のヨモギ尾根、行ってみたくなりました。
投稿: pallet | 2012年6月 5日 (火) 09時48分
こんばんわ
こういう小さい株がそろっていると、お庭の植栽のようですね。
palletさんは 丹沢のヨモギ尾根はよく歩かれるのですか?
わたしも好きでひところ 盛んに訪れました
今回、三の塔~札掛を久しぶりに通し、末端まで、楽しめる尾根だと再確認しました
投稿: ba_sobu | 2012年6月 6日 (水) 22時33分