優雅な山行き栂池/乗鞍岳
2011年8月24日 (水) 曇り/晴れ
栂池から白馬三山が眺められたのは10日ぶりとか。
な~んか 凄い。 ラッキーです !
栂池のゴンドラリフト駅、 8時の始発を待つ行列ができていました。
大きな荷物で白馬岳を目指す登山者と、軽装の自然園観光の人たちです。
4人定員のゴンドラ乗り込むと、空中に放り出されるように、みるみる高度があがり、
ペンションや山々やオオシラビソの森が鳥瞰できます。
← ゴンドラ駅の天気予報
とりあえず、きょうは大丈夫
しかし、一気に濃い霧に包まれると、隣のゴンドラさえ見えなくなってしまいました。
「あぁ、やっぱり雨になるのか?」。
が、霧を抜けると雲の上、透明な景色がひらけたのです。
終着駅は 1829mの自然園駅で、栂池から一気に1000mも登ったことになるなんて、
申し訳ないような。。ありがたい気持ち。
気温は5~6度低いし、咲いている花は高山植物です。
← ヤチトリカブト
9時、登山開始。栂池ヒュッテの横から山に入ります。
木道が整備され、尾根に乗るまでの急登は滑らないので大助かり。
この先も木道や石畳があり、歩きやすく、勾配もそれほどでなくなるので、白馬岳には一番登りやすいルートかも。
30分ぐらいして振り返ると、雲海の中から山々の姿が現れていました。
「あれは浅間山、左どなりは四阿山(あずまやさん)、ずっと右に八ヶ岳、
そして南アルプス、
晴れていたら富士山はあの辺」
←オヤマリンドウ
ミズバショウは巨大な葉を堂々と広げ、真ん中に
緑の実を付けています。
10時、勾配が小さくなり、突然西側がひらけました、
ワオ、白馬岳だっ
ステキ!
岩の点在する広場でザックを下ろしました。
あんまり気持ちよい場所なので、気がついたら 20分も休んでました。
木道はハイマツとチシマザサを縫うように延びていき、
ほどなくして広々とした湿原に出ます。
『天狗原』の道標とベンチ。前方に乗鞍岳がだら~んと寝そべっていました
足も心も弾んでいます。
湿原はほのかに色づきはじめ。
←、イワショウブ
下の丸い葉は、イワイチョウ
早くも黄色になってます。
風吹大池への道を分けたところで湿原終了。
ダケカンバの中、大きな岩の重なる登り道になります。
一歩一歩大変ですが、白馬岳から下山する人たちとすれ違うときは、休めるし
顔ぶれの変わったお花たちが出てくるし、楽しい道のり。
エゾシオガマ 奥 →
ウサギギク 大きな黄 →
ミヤマキンバイ 下 →
小さな汚ない雪渓が現れ、そこを渡ると、乗鞍岳の山頂の一角に出ました
広い山頂とは思っていましたが、予想を上回る ただだっ広さです。
とはいえ、岩がちでスタスタと歩けないので、
ハイマツの茂みに咲くヒメシャジンを見ながら、ゆっくり行きます。
ルンルン♪
大きなケルンが山頂
少し先の白馬大池を見下ろせるところまで行ってランチです。
大池の向こうに迫り上がるのは小蓮華山、白馬岳は後に隠れいてますが、杓子山や白馬鑓の荒々しい斜面がぐっと間近かです、
わたしは大池のむこうの鉢ヶ岳と雪倉山を前に、胸キュン 片思い?
大池までに下ってしまうと、登り返しが大変そう
なので来た道を戻ることにしました。
← 乗鞍岳を出る頃、
厚い雲がでてきました
時間の余裕ができたので、
天狗原の湿原では風吹大池方向をリサーチしたり
イワショウブの花(白)と実(赤)
、
湿原の真ん中の不思議な岩山の謎の祠↑にお詣りしたりと、寄り道をしながら下ります
銀嶺水の水場で少し休み、あとは山道を下るだけなはずが意外に遠く長く思われたのです。
無事栂池ヒュッテのベンチで、お約束のソフトクリームやコーヒーを味わいます。
野いちごソフトは美味しかった。
しっかし、ヘリコプターの爆音の喧しかったこと !
久しぶりの好天に荷揚げのヘリが何台も発着していたからです。
見ていると ピストン輸送、休む間もありません
最終の16:40発のロ-プウエイと、
ゴンドラリフトで栂池に下り、
←ゴンドラが次々に格納されている
宿に戻れば
温泉、
チューハイでカンパイ、
そしてすき焼き
ほろ酔い気分で 部屋に戻り あとはごろごろ 寝るだけです。
なんともゴクラク★極楽な 優雅な山旅でした
【コース】 栂池高原08:10→(ゴンドラ)自然園駅08:30・栂池ヒュッテ09:00-(20)天狗原10:40-(10)雪渓11:55-乗鞍岳12:20(往復30+ランチ12:35/12:55)-(+20)天狗原14:40-(10)栂池ヒュッテ16:10→栂池高原17:10
【地図】昭文社:白馬
翌朝、日が射していましたが↑ (網戸越し)
この後すぐ 重い雲に覆われ、雨が降ってきました。
山旅にしては なんとも優雅なのは・・・
実は 7月末くらいの新聞広告にでていた
『新幹線利用の 白馬栂池2泊の旅 4食付き・19990円」
というツアーを利用したのです。
二日日はオールフリーなので、「白馬大池まで行けたらいいね」 くらいの観光モード。
宿泊は 栂池の
「エスポワールみさわ」という ゲレンデに面したスキー用のホテル。
← ロビー
4人一部屋で、8畳間に板の間と洗面トイレ付き 清潔さが嬉しかった。
温泉なので ゆっくりできたし 食事は手作りの なかなかの味でした。和食のお総菜がとくに美味しかったな
そしてなにより お宿のスタッフの心のこもったおもてなしが満足感の素と思います
新幹線は 往復とも軽井沢まで。
その後は けっこう良いバスで、初日は安曇野を回って栂池、
三日目は 軽井沢に直行、10時半ころの到着
この料金で、ホテルの取り分はいくらくらいなの?と 気になるのですが。
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
コメント
こんにちは。蒸し暑くて山に逃げたくなります。
ba_sobuさん スペシャルな山行きばかりですね~。
いいなあ
栂池はゴンドラが出来てからまだ一度も出かけたことないんですよ。
つい先日お隣さんが栂池に出かけてきたばかり。
高山植物がたくさん咲いていたと喜んでました。
こちらの乗鞍岳って通過する山という認識だったけれど
目指してもいいんですよね。
うれしい情報でした。
それにしても何というツアーでしょ。
いいもの見つけましたね!
投稿: カルディナ | 2011年9月 2日 (金) 17時16分
今年の夏はずっと不安定な印象ですが、それでも一番不安定だった週の中休みに山行きがすっぽり入るなんてツイてますね。
栂池コースはボクも今年初めて歩きましたが、意外や気軽に高山気分を味わえるので大池や乗鞍まで小言うのもアリだと思いました。ただ確かに歩きやすいけど、白馬までとなると意外に長かった印象があります。寝不足のせいかもしれないけど(笑)。
でも二泊4食で二万円ってホントに安いですねぇ。山小屋で二食ビール付きとほぼ同じの値段。配分とか一体どうなっているのでしょうね。。。
投稿: komado | 2011年9月 2日 (金) 19時48分
カルディナさん
台風12号が 荒れまくっていますね
今週末は みなさん巣ごもりでしょうか?
白馬岳目指して乗鞍岳だと 朝早く先へ先へ気分とか
下山だったら 一刻も早く麓に着きたい気分の山になってしまいますね。
乗鞍岳は 楽なわりに 「デキル」山と思いました
山頂は双六みたいでしたよ
展望は良いし、湿原とミニ岩場も遊べるし お花もそこそこありましたし・・
私の場合は なにより女だけのお気楽観光モードが楽しかったです
投稿: ba_sobu | 2011年9月 3日 (土) 23時40分
Komadoさん
そういえば 夜行でいかれたのでしたね。
夜行はしない鉄則だったのでは?
「二泊4食で二万円」これに 新幹線利用の交通費も込みですぞ
ツアーのからくりって どーなってるの??
去年の同じ企画は まさに 20000円
ことしは 10円値下げの 19990円だったの
盛況だったので きっと 来年もあるでしょう
このようなお気楽ハイキングとしては
栂池~風吹大池~蓮華温泉もありかな?と思ってしまいました まぁ あとずっと先でも行かれそうなんで とっとこうと思っています。
あと 現地で仕入れた小谷村の「ぐるりマップ」が 実践的で、なかなか使えそうです
投稿: ba_sobu | 2011年9月 3日 (土) 23時54分
ba-sobu様
先日はご来館いただきありがとうございました。
それから、素敵な紀行も送っていただきありがとうございます。楽しそうな登山の様子が伝わってまいりました。8月下旬はお天気がずっと不安定でしたが、丁度良いときにおいでいただいて良かったです。日頃の行いのよさですね!?
またのお越しをみさわ一同お待ちいたしております!
お友達の皆様にもよろしくお伝え下さいませ。
みさわのニイサン・ネエサンより
投稿: Espoir-MIsawa | 2011年9月 6日 (火) 14時21分
みな、とてもたのしい旅だったといっています
みなさんおお噂 ときどきしています
ありがとうございました
ゲレンデに庭から行ける宿。。スキーシーズンはお忙しくなりそうですね
みなさま ご健康にお気を付けて大忙しの冬にお備えください。
投稿: ba_sobu | 2011年9月 7日 (水) 09時59分