今週も急登の低山・ユバの頭927m
; 写真はポップアップウインドウ、クリックすれば大きくなるよ~
2011年2月10日 (木) 曇り
万六尾根は足元にそよぐソヨソヨの小笹が涼やかです。
かつて連行峰からくだりしな、万六尾根の中ほどにある凸((ユバの頭)の先で言われました。 「尾根はここで左にカーブするけど、右カーブぎみの直進道に迷い込む人が多いらしいの」
その道はなかなかすてきな道、いつか歩いてみたいと思いました。
笹平から小坂志沢沿いの林道をえんえんと歩きます。
地形図で、林道が左岸から右岸に移る場所があり*、どうやらその手前から登れそうだと見当をつけました。
小坂志沢はなかなかステキな流れです。春先には楽しい景色が広がりそう。R君を連れてきてあげたいな
*に来たが う~~ん??
イマイチ?な気がして、林道をさらに奥に歩いてみましたが、結局 ここからに落ちついて・・
右となりの尾根は、凸凹で危なそうで面白そう。でも、まず行かないよ。
雑木林に桜の大木が目立ちます。
680mあたりの台地に乗ると、
アンレマァ、
林道が延びてきてました、さっきの道がここまで来たのかなぁ?
辿って行けばどこに連れてってくれるのか 林道探索って楽しいかも
意外な発見ありそうな
きょうは尾根に乗ります。
ヒノキと雑木を歩きます、
万六尾根らしい小笹か広がっています。
あら!
左から踏みあとが上がってきました。これはもしや?
ランチ きょうは寒かった
ユバの頭を確認しときます。見覚えのあるあの山名板が消えちゃって、代わりに目だぬ小さな名札。
晴れていたら気持ちよい、日だまりハイクできたろうな。
← 万六の頭で休憩。
「これ、杉じゃない?」
「いや、やっぱりヒノキと思うわ」
右に尾根をはずれます。
里までが、長いこと長いこと。
うんざりしたころ、ようやく柏木野に到着しました。
【コース】 笹平08:55-とりつき09:45(調査10分)10:05-680m11:20-ユバの頭12:10(50)-万六の頭13:30(20)-大ヒノキ14:15(10)-柏木野14:55-P 15:20【地図】昭文社:高尾陣馬 2.5万:五日市
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント