道志の朝日山~菜畑山 東尾根
2010年7月8日 (木) 晴れ
つゆの中休みはきょう一日だけのピンポイント?
わたしたちにも運が向いてきたのかな?
きょうは3年前と同じ道を逆コースです。
冬と夏とではどう違うのかな? 登りと下りでも見え方が違うだろうな?
道志村役場近くの「山ゆりの里・農村公園」に駐車しました。
東屋や水道があるし、道志川の清らかな流れのほとりのいいロケーションです。
お隣の大室八幡神社→
国道413を10分ほど歩き、役場の隣の民宿の軒先をすり抜けると畑地に出ます。
ヤブカンゾウのオレンジ色が目に飛び込んできます、
押し寄せる太陽の光がすごくて、頭がくるくる…。
農道を20分ほど歩くことになっています。
道沿いには、小さくても逞しい初夏の花が咲いていて楽しく歩きます。
マタタビ キササゲ
秋葉神社を左に見てやっとトリツキに到着。ひと休みしたいところですが、早く木陰で涼みたいのでヒノキ林に入りました。いやはや急な道。まぁ、ゆっくり行きましょう。
ヒノキから広葉樹の雑木林になると緑の眩しさに 目がくらくら、喉が乾いて頭がクラクラ。適当に水補給をしながらジグザグとのぼっていくと。じきヒノキ林から雑木林に変わります。
急勾配はさらに激しく、きのうまでの雨で足場がすべります、お助けロープに助けられること数回。やがて笹が現れるともうすぐ秋山峠です。
秋山峠には古い道標が残っています
ほとんど原型を留めないほど朽ちてしまいました。でもずっと ここにいいてほしいな。
ブナ林のそよそよ笹道をいくとすぐ朝日山(赤鞍岳)に到着します。 朝日山山頂 セミが賑やか、小鳥も賑やか。
この先は今までの急登の苦労が報われる穏やかなアップダウンで
次々に 蕾の花が出迎えてくれます
ハグマ類もトリカブトもレンゲショウマも小さな青い蕾をつけています。
トリアシショウマやコアジサイは繊細な花を咲かせ始めました。
コアジサイ アブラツツジ
ピークらしくない高丸(岩下の峰)はあっさり乗り越え、
ブドウ岩ノ頭にて、お待ちかねのランチタイムです。
汗だくの服を着替えどっこらしょと腰を下ろしたけれど、小虫がまとわりついて、おちつかない、30分でランチを切り上げ縦走を続けることに。
岩っぽい下りもある変化の多い道。あちこちにイチヤクソウが蕾をふくらまし、去年覚えたバイカツツジの花も咲いてました。
最低鞍部から菜畑山の登りになると、ぶなやミズナラの大きなのが出てきます。
← 山頂まじか ランドマークのぶな
菜畑山の東屋ではティタイム。
東尾根の下りはじめが藪っぽいことは覚悟の上。
ヤブコギの必要はなかったけど藪を避けるために右に寄って、うっかり尾根を外しかけたし、北側にヒノキ林という記憶に自信なく確かめながら下りたので、時間がかかってしまいました。
でも931m点はなんなく確認でき、南への広い尾根になったときはほっとしました。
16時20分送電塔台地に出ました。
ここから再び山に入り尾根どおしで下る方が早いけれど、ゆるゆる続く巡視路をくだりました。
じき現れた小さな沢のあたりは道が流されていましたが、仮のルート?を拾いながら川を渡り林道に上がります。
斜めの陽ざしはまだ明るく暑く、ヒグラシがさかんに鳴いています。まさしく夏の夕方です。
農村公園の駐車場に戻ったのは 17時半
←子どもたちが遊んでました
大人たちはタムロってました
8時40分出発ですから、ほぼ9時間行動の一日だったけど、よく歩いた…ものですねぇ~
【コース】農村公園P 08:40-とつき 08:50-秋葉神社09:10-入道山09:10(10)-植林終わる10:30(10)-秋山峠11:05-朝日山11:10(10)-ブドウ岩の頭12:45/13:15-菜畑山14:25(20)-931m 15:55-巡視路16:20(15)-林道16:55-P17:30
【地図】昭文社:高尾陣馬 2.5万:大室山
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
« 高指山の草原癒されます | トップページ | 武甲山 »
コメント
こんにちは~

わお~♪
同じ日にお向かいさんにいましたよ~。
暑さを覚悟していたけれど、時間が早かったせいか蒸し暑さを感じず 快適でした。
同行の主人は非常に暑がってましたが
加入道山 気持ちの良い山ですね。
大室山は又の機会になっちゃったけれど。
すっかり気に入りました!
朝日山も歩いてみたいと思ってるのですが我が家は駐車場がネックでなかなか踏み出せないでいました。
農村公園ですか。
探してみます。
レンゲショウマもあるんですね!
紅葉に と思っていましたが・・・
飽きさせませんねえ(笑)
投稿: カルディナ | 2010年7月16日 (金) 15時02分
夏の朝日山ってこんな雰囲気なんですか。
道志のこの辺りは寒い時期しか歩いたことがないんですけど、これからの時期も楽しみがありそうですね。
ちなみにあぶらつつじはバイカツツジだと思いますが。。。
投稿: komado | 2010年7月17日 (土) 11時38分
カルディナさん こんばんわ
加入道山いい山ですよねっ
わたしも 急にひとりでどこか歩きたくなると
加入道山に行くことが多いです。
広葉樹がのびやかですね
農村公園は役場の人にきいた方がいいです
国道からはわかりにくいので
公園下の道志川は 白砂の綺麗な川でした
少し早く帰れたら 足を浸したかったです
そうそう わたしのカルディナくんは13歳になりましたので お別れしました
どこにでも連れて行ってくれて とてもいい子でした
今度のパートナーは なかなか美人系です。
投稿: ba_sobu | 2010年7月17日 (土) 20時53分
Komadoさん ついに梅雨明けですね
道志は侮りがたし・・なのです
御坂ほどじゃないけれど花が多い地域です
8月下旬はトリカブトとレンゲショウマのコラボだし
たしかイワカガミもあった気がします
ところどころブナ林もあるし 歩く人が少ないのか
林床の草が豊かです まだ鹿さんが少ないのかも知れません
して あれは バイカツツジですね
間違いありません
なおしておきます ありがとうございました
投稿: ba_sobu | 2010年7月17日 (土) 20時59分
農村公園のこと ありがとうございます。
きれいな川があるのなら下見に出かけてみます。
この暑さ フーフーです。
ba_sobuさんのカルさんもとうとう・・・ですか。
最近 見かけることが少なくなって寂しいです。
>どこにでも連れて行ってくれて とてもいい子でした<
ほんとにそうですよね。
我が家もカルさんがいてくれたおかげで山の世界が膨らみましたもの。
お次は美人系ですか!
どんな美人さんでしょう。
お目にかかりたいものです。
数日をかけて東北の山をいくつか歩いてきました。
予報ではしばらく安定するとのことだったのにガスと強風に泣かされました。
お花はいっぱいだったのでまあ・・いいか という感じです。
8月下旬はトリカブトとレンゲショウマ?
大きな予定がないのでチェック チェックです
投稿: カルディナ | 2010年7月26日 (月) 21時51分
カルディナさん
いいなぁ 東北!!いいなぁ!!
今の仕事が 7月に休みが取れないので
東北は先に延ばしました
行きたい山がたくさんあります
予告編?拝見しました
なかでも 鳥海はぜひ行きたいです
連泊が気軽に出来るようになったら 大荷物を担いで
「ちんたら」「ゆっくり」歩いてみたいです。
暑くて へばっています
高い山に出かけたいけど 準備のパワ~すら湧いてきません 困ったなぁ
投稿: ba_sobu | 2010年7月27日 (火) 07時55分