7月の終わり・草原の丘
(写真はポップアップウインドウで拡大できます)
2010年7月29日 (木) 雨
一日中雨模様という予報です、でも降ったりやんだりらしいので「どこか歩きましょう」ということで、 高座山(たかざす)山の下の草原にユウスゲを見に行くことになりました。
鳥居地峠に到着するとぱらぱら雨粒が落ちてきましたが、
カッパの上着とカサだけという超軽装で出発。
まず草原の手前のカラ松林にツチアケビの花を発見
← ツチアケビの花
原の丘の上に出ると雨足が強くなり、
まともに 風が吹き付けます。
シシウド↑は これからどんどん大きく逞しくなる
しっかし 怯むこともなく歩いているうち、しだいに雨もやみルンルン気分で歩けるのです。
丘に上がったとき「ひゃぁ!」と歓声があがります。こんな光景が↓
いくつのお花を見つけられますか? カセンソウ(左) 、 カワラナデシコ(右)
2年続けて8月に来たけれど、
7月はこれまた、微妙にお花の顔ぶれが違っていて楽しい。
サレダマ(草連玉)(左)がそこここに咲いていたのには驚きました。
右は 今回一番隆盛を誇っていた オオバ?ギボウシです
下はチダケサシ。 ピンク色が乙女チックですよね
オミナエシやワレモコウもぽちぽちと咲き出しました、
全盛は八月まで待ちましょう 2008年8月のようす
7月は控えめな色合いの草原ですが、半月もたてば華やかで力強いピンクやオレンジ、青紫の花でうずまるでしょう。
このお宝の草原は あまり世間に知られることもなく 大切に見守っていきたいです。
最後にアカバナ (と思いますが) そんな珍しい花ではないと思いますが
めっきり見かけなくなった気がします
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント