笹子の雁ヶ腹摺山、送電塔を追っかけて
(写真はポップアップウインドウで拡大できます)
2009年11月26日 (木) 晴
中央線の車窓を流れる山々はどれも紅葉のまっただ中。
上野原の御前山~四方津~、鳥屋山、倉岳、岩殿山~梅久保山
なんといっても滝子山 … あの山この山を見つけては、名前を呼んでいきます
甲斐大和で下車し振り返ると、徳並沢ノ頭からの勝沼尾根も見事な紅葉に埋まっていました。
きょうは 目立つ山容の笹子雁ヶ腹摺山(笹子御殿)を、北西からの巡視路を伝って上る予定。
昭文社の地図と首っ引きで、どうにかとりつきの養眞寺に辿り着きました。
八年前も苦労した車道歩き、あ~あ全然進歩していないってことですネ
でも山に向かう段となればこっちのもの。
取り付けの小径をぐいぐい10分もしないで尾根にのれました。
JRの小さな鉄塔が建ち並ぶなだらかな尾根道を、お散歩のように歩きます。
みちづれは空を走る送電線なりi
いったいは雑木林、なので標高が上がるに従って紅葉の木々は葉をおとし、地べたのじゅうたんは深くなり、空が明るく開けてくるのです。
谷を挟んで右手には 摺針峠に連なる尾根が長々と横たわっていますが
わたしたちの高度が上がってゆくにつれ、南アルプスのピークが顔を゙覗かせるのです。
65号鉄塔で大休止。 八年前は真冬だったので、このあたりには雪が吹きだまり、けっこう体力時間がかかったのですが、今回はあっさり着いてしまいました。
65号から行く手には急なピークが待ち受け、2.5万図では笹子峠からの道とのJCTになっています。8年前にもピーク上に小さな道標を見た記憶があるのでピークを越えるものと思っていましたが
鞍部の脇にはハッキリした登山道が見え、ピークを巻いていくようです。
「では わたしたちも巻きましょ」と 登山道に降りました
巻き道は南斜面に沿って延びていきます
お日さまをたっぷり浴び、だらだらと続く水平道。
JCTのピークを巻くだけと思っていたのに、一向に尾根に上がる気配がありません
「まさか あの巨大鉄塔に通じてしまうのじゃない?」
「あらあら もしかして小路沢ノ頭も巻いてしまうの?」
左に高なる雑木の尾根が、真っ青な空をバックに気持ちよさそう、、、やきもき・・
この道はラクチンだけど ちょっと悔しくもあるのです。
ということで稜線に出たのは やっぱり 巨大鉄塔 !
大好きな小路沢ノ頭は逃してしまったけれど 再訪は今後のお楽しみにしましょ
63号鉄塔への分岐を確認できたし、きょうの巻き道は初めて歩いた道だし・・
前方にはど~んと笹子御殿がすわり
右の巨大鉄塔の脚のスキマからは 富士山がちんまりと見えてます。
ということで ラストは笹子御殿への急登。
行き先が見えているので一気に上がってしまいます。
晩秋とは思えない暑いくらいな山頂で、のんびりとしたひと時を過ごし
くだりは南尾根の急降下。
最後の送電塔で気をぬいてしまい そのまま尾根を通してしまったので、お墓の上に出てしまいました。
まっ、いいか
「暗いヒノキ林歩くよりよかったもんね」と
いいように解釈するわたしたちなのでありました。
【コース】甲斐大和08:02-養眞時 08:45-65号鉄塔10:35(15)-63号分岐 11:00-巨大鉄塔 11:15-笹子雁ヶ腹摺山11:40/12:45-お墓14:10-笹子15:02
【地図】昭文社:大菩薩 2.5万地形図(笹子)
では また~ (^_^)/~
山域別レポ一覧は あしあとへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント