« 行者岳~新大日~長尾尾根 | トップページ | 横尾山は秋も花ぞの »

初秋の小楢山は静かです

2008年9月17日 (水) 晴れ

秋晴れといっても夏の空気がまだ残る、そんな9月の一日を、おなじみ小楢山で遊んできました。このコースは2度目なので、心から楽しみながら歩けました。というか、あれれ、こんないい森だったのか、と 初めてきたかのようにときめいたのです。

Img_3297s_4 幕岩にて

【コース】 塩山→(タクシー \5120)塩平 08:30-小楢峠-錫杖ヶ原~小楢山11:00-幕岩-天狗岩12:15(ランチ)-妙見山-鼓川温泉 16:00*→塩山  
【地図】昭文社:奥秩父Ⅱ  2.5万:川浦 

塩山からタクシーで塩平まで。山に詳しい運転手さんは登山口にピンポイントで下ろしてくださいました。 沢沿いの山陰の道はヒンヤリ涼しく、尾根を回り込む作業道が尾根を乗越すとき、朝日がどっと流れ込みます。このエネルギッシュな瞬間は、なんど味わってもぐっときます。

Img_3270s どっと朝日が!

尾根に乗ると、緑の雑木林は軽やか。ミズナラ、カエデ類、クリなどなどの明るい緑の中にシラカバの白い幹が引き立ちます。

Img_3273s

台地状の広尾根になっても、涼やかな雑木林には藪なんてありません。右からせり上がる尾根に乗りそのまま詰めて行くと、右はからまつ、左にはぶな、あいかわらずシラカバの多い! なんともすてきな 尾根が延びていきます。

Img_3278s

やがて露岩が現れてくるので、ますますハリきってエイヤエイヤと越えていくと、おまんじゅうのようなコブに乗る、下に登山道が走っています、すぐ先が十字路の小楢峠。

今回は左折し、巻き道から錫杖ヶ原に出ることにしました。あいかわらず美しい雑木林に老ブナも佇んでいたりする道が下りだしたところで、右の林の薄い踏み跡を追って高みを目指します。藪なしのすてきな林をたゆたいながら5分ほどで、ススキとシラカバの錫杖ヶ原に出ます。

Img_3290s 錫杖ヶ原

ススキのボウボウなクサヤブ。その中で若きシラカバの美しさが引き立ちます。盛夏はそれなりにお花畑だけど、今はウメバチソウが ふたつみつ、思ったより花は少ないのでした。

Img_3296s_2 小楢山はススキがない分広々としていますが、小虫が多く逃げるように下山路へ。

Img_3295s

ふたたび来た小楢峠は直進、南の「妙見山」方向に進みます。ひとしきり下ったところに聳える大岩が双耳の弟、幕岩です。

垂直の岩を鎖を使ってよじ登るので、正直怖いのです。でも全員無事山頂に立てました。隣の大岩にも、全員乗り移ることが出来まして、さてさて、360度の大展望を満喫!の、はずが、きょうは雲が湧いてしまい 金峰も八ツも南アルプスも見えません、残念。(トップに記念写真)

Img_3298s
岩場に咲く花

小楢山も幕岩もクリアしたので、次の目標はランチ。
みだれ岩も大沢山ノ頭もカンカン照りでゆっくり出来ず、天狗岩がレストラン。
切り立つ鋭い岩の上、ザックを落とさないように&自分も落ちないように場所を確保。ここは、日影で風が通り涼しく登山道から引っ込んでいるという、ランチ場のグッドポジションでした。

Img_3300s シラビソ然としたカラ松林

天狗岩から降り、ふり返ると「さすが天狗」とうなってしまうような、垂直に突き出た大岩でした。次に現れる大岩は横幅もある垂直なカベ。きっと名前があるのだろうな。

Img_3233s_2 砦のような大岩

この尾根のほとんどのピークが木立の上に飛び出た岩岩で、展望もよければ日当たりも良いし、変化も楽しめます。とくに見返リ岩はクサリ付きの岩山で、わいわいいいながら登りました。

Img_3242s_2 見返り岩から大沢山の頭

途中いくつか峠をこえますが、なかにこんな絵地図もありました。「妙見尊」という岩マークに惹かれます。もしかしたら妙見山の参拝路なのかも・・・興味湧きます。

Img_3255s_2

そんなこんなで快調に下ってきたわけですが、最後の最後でひと苦労。 鹿柵扉の向こうは濛々な草藪なので、道ハズした??のかもとみなで探すという 余計な手間がかかってしまいました。結局、この扉しかないと草藪に突っ込んだらなんて事はない、5mで踏み跡が見つかり5mで舗装の林道に合流、そのまま立派な県道にでまして入り口に「小楢山登山口」の板きれがありました。 ちょっと藪刈ってくれていればなぁ。 ここまでの懇切丁寧な道標や道の明確さが 最後にどんでん返しとは!

きょうは故あり、こんなおまけ付き、 お腹いっぱいでお家に帰りましたのよん。

Img_3264s_2

では また~  (^_^)/~   

山域別レポ一覧は    あしあと へ 

|

« 行者岳~新大日~長尾尾根 | トップページ | 横尾山は秋も花ぞの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初秋の小楢山は静かです:

« 行者岳~新大日~長尾尾根 | トップページ | 横尾山は秋も花ぞの »