藤尾山~石保戸山
2008年6月15日 (日) 曇り
高橋を起点に藤尾山と石保戸山を歩きました。
一ノ瀬高原への車道の東側に延びる林道の両側は、手入れの行き届いた美しい林が広がっています。どぎまぎしながら辿り着いた最奧の家の方に道をお聞きし、壊れそうな桟道を渡り山に入りました。
巡視路は尾根の脇を緩やかに延び、分岐をいくつか経て、やがて左にカーブしてゆきます。このままだと藤尾山の山頂jから離れていきそうなので、途中で乗越すなだらかな尾根を辿ることにしました。
涼やかで緩やかなのは最初のうち、地形図通り岩混じりの急登になり、岩が途切れるとササヤブが繁茂していました。背丈以上の笹ですが、 どうにか歩いて行けます。
さっきまで雨が降っていたらしく、服がびしょびしょになっています。 けれど周りは滴る緑、点在する真っ赤なヤマツツジ、輝く光景に目を奪われ、濡れることなど気になりません。
うす日が射すと小鳥の声はいちだんと高らかです♪
エネルギーの溢れた、なんとわくわくする山なのでしょう。
入山して1時間くらいで犬切峠からやってきたの道に合流です(1560m)。
笹ヤブの間に道が切り開かれ、両側には圧倒する緑、ミズナラの巨木が次々と現れ、それは驚きの展開でした。藤尾山って優しそうな里山っぽいイメージだったので。
山頂は笹を刈った小平地に三角点と山名板が寂しそう、展望はありません。
来た道を戻り犬切峠に向かいます。
先ほどの(1560m)点を通過し、すぐ先の1570mピークを左に巻き、グングン下って行くと幅広の防火帯にでます。
ぱぁっとひらけた景色に、とんとんとん…あしどりは軽快です。 (けさがた辿った道は、ここで合流するようでした)
防火帯歩きは15分くらいで、車道の走る犬切峠に到着しました。
なんともあっけない感じ。
車道を左に新犬切峠まで歩き、石保戸山に繋がる尾根(やはり緑の防火帯)にあがり、コーヒータイムを楽しみました。
しばらくは こんな防火帯が続きます。ワラビがにょきにょき顔を出し、摘みながら歩きます。 きょうはは2㎏ほど収穫しますた
ふり返るとた大らかな藤尾山が、ドッシリとなんとも立派です。
さっき歩いた防火帯、おわかりですか?
この先も大きな緑の帯を歩きます。
マルバダケブキ、ミズナラの巨木。
二本楢あたりは たおやかな緑の丘にのつらなり・・とてもいい気分です
だれだって、こんなところ歩いたら ですよ~
指入峠には 工事中の林道が すれすれにヘヤピンカーブしています
おおおおぉぉ
再び山に入ると 緑の丘が続きます。ノロカワの頭ってここのこと?
あいかわらず ミズナラの大きな木が目をひきます。
そんな丘を下り鞍部に到着すると 眼に前にはグズグズの急勾配が待っていました。
「ここ登るのかい?」と、思わず・・・ けれど他に道はなし、這い上がるようにあがると、再び緑の帯が延びていました。
そんな道が 90度左に折れるあたりが 石保戸山入口です。
赤テープの目印に従い、シラビソの香り森の中、踏み跡をたどり5分ほどで山頂に到着しました。
黒木の森に踏み跡あり 石保戸山山頂
三角点にタッチして 先ほどの防火帯に戻り、ランチタイム。
なんだかさ~、きょうは ノンビリしたいなぁ。 鳥小屋から白沢峠を周る予定だったのですが、せこせこ歩くのがやになってしまいました。
ヤメタ、ヤメタ、このまま 高橋川への道に下りましょう(と予定変更)。
(2.5万地形図の破線路は現況と違います)
山頂入口のポイントから南へ向かう防火帯を下ります。
じき、防火帯は終わり☆
東西に走る巡視路にぶつかるので、西への道をとりました。
勾配のあまりない水平な道を、石保戸山を西から周りこむようにゆくと、鳥小屋への分岐がありました。
「こんどは 行きますね」と心で言って、下ろうとしたら鳥小屋方向から人の声…
「そっちを下りたら車道歩きが長いでよ、どーせなら、気分いい道の方がいいだろう。 時間もかからないし」と 早口で道を教えてくださいました。「大丈夫かな?行けるかな?」とも思ったけれど、もしまちがえても巡視路は忠実に辿ってさえいれば、どこかに下れるのは確実なので、お薦めに従うことに。
先ほどの☆に戻り、東への道を辿ります。いくつかの分岐もクリア、工事中の林道が巡視路をぶった切っている難所(笑)もクリア。
山腹を巡り、沢沿いをたどり、無事高橋川沿いの車道に下りました。
ぼろいけど安全な桟道。 ●から地面に下りるのは勇気要った
高橋川沿いの道には、お寺や、こんな建物があり、趣を深くしています。
朝がた道を教えてくださった美人のおばあさんもステキだった、高橋ってなんていいところなんだろう、なんて思いながら駐車場所まで歩きました。
【コース】 高橋P 07:30-藤尾山 09:15-犬切峠10:10-新犬切峠10:20(20)-指入峠11:25-石保戸山12:25/13:05-鳥小屋分岐-工事中林道14:10(10)-車道14:50-P15:20
【地図】昭文社:大菩薩 2.5万:柳沢峠
下り道で こんな光景にも出逢いました。クリンソウのすばらしい群生です
ではまた (^^)/~~~ あしあと(山域別一覧)へ
| 固定リンク
コメント