黒川山(三条新橋より)
2008年1月13日(日) 晴れ
三条新橋から黒川鶏冠山をめざす。 前回は去年6月、本降りの雨にたたられ山頂は断念、ノゾキノタワから巡視路を下ったのだ。
夏と冬ではこうも違うものなのか。6月は圧倒的に緑、シダさえ露っぽく頭の上に覆いかぶさるような印象だった。それなのにきょうは、見あげると高い青天井に梢が絡まり、陽ざしと抜けるような青空がある。冬こそ巨木を愛でる季節なのだと、実感できた一日だった。
登りだしてすぐ、こんな大木があちこちに現れた。
「なんの木だろう??」
だいたいが 根元から二またに分かれ、
木肌は大きく四角に剥がれている。
そして指紋のような模様がある。
梢はぶなと同じく繊細なデザイン。
地面に散り積もる落ち葉は、ケヤキかブナか、いわゆるフツーの形の葉っぱだ。(オノオレカンバ!では?、Hg氏より)
昨日は雨だったのか、しっとりした空気にタカノツメが香る。散ったばかりのような色よい落ち葉が多いのも意外だ。
巨木が多い。裸木は立ち姿が際立ち、それぞれが個性をアピールしてくる。 一本一本をカメラに収めてゆくので、時間がかかってしまうが 「かまうもんか」なんて気持ちで ノンキに歩いていた。
尾根には 老木の太い幹がどう~っと倒れている。倒れてさえ存在感を失わない。
←ちなみに6月の同じ倒木。前回は、このあたりでヘロヘロだったけど、今回は立ち止まってばかりいたから? あまり苦に感じない。 おまけに急坂のおかげで、知らずに標高をかせいでいた(^^)
自然に還ってゆく老木と、伸び盛りの若木が、ほどよく混在しているこの森は、エネルギーに満ちていると思う。倒れかかった老木は神々しい。
1330mで右から大久保尾根が合流、東京都の埋標もある。このあたりから雪が解けず、地面が白くなっている。
灌木の梢は氷の膜でくるまれ、葉先の雫は凍っている。そこに朝日が当たり、キラキラ輝いている。
アセビが多くなり岩っぽくなってくると、なんと雪の下にはイワカガミの赤茶の葉がびっしり茂っていた。
1507mで左から顕著な尾根がやってきて、わたしたちも右折。 栂の大木が秩父らしい雰囲気をかもしだしている。
やがて尾根上は岩場になり、乗り越えたり左を巻いたりしながら面白く越えて行く。
やっぱりここにもイワカガミ。
岩が終わると涼やかな尾根が続き、下には広々とした撓が見えてきた。
ノゾキノタワである。
さっそく森の主のミズナラの根元に立ち寄り、ごあいさつ。
みんなも、驚いたような恐れ入ったような表情で、見あげていた。
ノゾキノタワは広々と居心地の良い広場、日当たりもあるので早めのお昼にした。
「11時かぁ」「意外に時間がかかっちゃった(^^)」
お昼寝にももってこい、だけど、だけど、居座れない。 きょうこそ山頂目指します、と、12時すぎに出発。
すぐ上に横切る水平巡視路をこえ、尾根どおしに上がるのが、山頂までの最短距離、1時間もあればとの目論見。
が、のっけから凍りついた急斜面には、気を遣う。 ヒノキ林になっても足場はグズで凍土は滑る。「下山になったら難儀かも」と 内心、不安なわたしであった、
1時間もして、ようよう黒川山直下に出ると、明るい雑木林の開けた道に。ウワハッハッ…♪ 日当たりの良い雑木林、キラキラキラキラ、木についた氷が、みんな光っている。キラキラキラキラ、とても綺麗だ。
エイサ・ホイサ、斜面を登り、黒川山三角点峰の、西の展望台に足を伸ばす。
身を切るような北風だけど、気にしない。
南アルプスが大きい。
奥秩父の山々も間近だ、飛龍と前飛龍、将監峠はずいぶん大きな撓みだな。
逆光の富士山は陰翳がハッキリ、これもまたよし
。
眼下にうねる黒い山並みは、霧氷に覆われ、白いベールがかかったよう、「いいね、いいね」を連発していた。
さて、下りよう。
登ってきた尾根はやめ、山頂の下で出会った道を西に行ってみようとの案。
賛成、賛成、ああ良かったよ、さっきの道を下りるのいやだったもん。
ということで、
巡視路を西に進むとじきに
南尾根手前の撓みを、ジグザグジグザグ下りはじめた。やったね。
♪♪、南向き、風はなく、陽ざしたっぶりなおちば道。
気分は上々、跳ねるように、調子に乗ってぐんぐん下る。
ところどころに 大ブナやオオミズナラの姿。
やがて予想通り水平道に行き当たる。ここは左折(道標の→黒川金山方向)。
オオイタヤカエデとか(yamayam氏より)
寺屋敷尾根を回り込むと、山陰に入り、辺りは白い冬景色になった。
そんな中、なだらかな巡視路を伝って行く。 ホントは寒いはずなのに、なんだか暖かい気分でいられるのは、豊かな森のおかけ?
きょうのランチ場のノゾキノタワを横目に通り過ぎ、じき現れた道標の「→黒川金山」に寄ってみることに。
分岐から5分ほどで入り口を塞がれた洞窟が現れた。 これがあの黒川金山の跡か。説明板はおろか名札さえないのは意外だった、金山跡の先に広がる、台地状の一画は、かつての住居跡?(だそうだ)
今はなんの変哲もない…
雪に覆われた雑木林には、静けさがあるばかり、かつての賑やかさ、厳しさ、悲しさが、木霊するようで、通り抜けるのが重いのは気のせいか?
先の巡視路と合流し、黒川谷を高巻くようになると、またまた深い落ち葉道。思い切り蹴散らしながら歩くのは小気味よい。
藤尾橋との分岐を過ぎると、沢沿いの下りとなり、美しいなめ滝を見るとじき黒川橋に出る。かつての橋桁(残骸)を見あげ、現在の木橋を渡ると林道が現れ、ほどなく駐車場所に到着した。
【コース】三条新橋P 07:35-1330m標柱 10:00-1507m10:45-ノゾキノタワ11:15/12:10-巡視路13:10-黒川山展望地13:35(10)-巡視路14:00-立岩沢14:20-金山跡14:55-黒川橋16:10-P16:30 【地図】エアリア:大菩薩 2.5万:柳沢峠
木々を愛で、展望を楽しみ、落ち葉道をたゆたいながら歩く、きょうの行程。
計画の時には予想もしていなかった素晴らしいものが、次々の目の前にあらわれた。
ひとつだけでも素晴らしいのに、こんなにいちどきに楽しめた! なんてラッキーなんだろう (^-^)
ではまた ^-^)/~~~~
| 固定リンク
コメント
こんばんわ。
ba_sobuさんたちが登った日は奥秩父一面霧氷だったそうですね。きょう滝であった人が言ってました。
その人曰く、『甲府盆地に霧が出た次の日は大菩薩から奥秩父まで一面霧氷に覆われることがある』そうです。そういう日は黒川山か倉掛山がいい鴨?ですね。
投稿: yamyam | 2008年1月20日 (日) 22時48分
『甲府盆地に霧が出た』かどうか 分かるといいなぁ
この日、歩いている近辺の霧氷?(というのか?)、は 木や葉についた氷が白じゃなく 透明だったのです。
だから よけい キラキラしていたのだと思います。
ぼ~っと 見とれるくらい綺麗でした。
霧氷の並木道を歩くのは ホントに気持ちよいですね
低山が多いので、なかなか 出会えないのですが。
投稿: ba_sobu | 2008年1月20日 (日) 23時46分