高天原・たかまがはら
高天原、二日目の宿はその中に建つオンボロッチィ高天原山荘
なんせ天空の花園の中のおうちだから、天女や仙人にふさわしい(^^)
朝の風景
床と壁との間には隙間があって、覗くと外が見えるんだ。
でもね、けっこう快適なのよ。
古いけれど綺麗にお掃除されてるし、布団だってほっかほか。
なんていったってピカいち☆は、ちょいっと歩くと温泉が湧いているってこと
歩いて15分くらい、水晶沢まで降りて行くと、川のほとりにお風呂があるのね、
↑ 上の写真の、
左が女風呂、右が混浴風呂ってことになり、
どちらも 人の気配。
で、あたしは新しく作られた女子露天風呂に入ってみました (^^)
もちろん誰もいなくって、
パイプからお湯がどんどん注がれてます。
浴槽も 3,4人は充分OKな広さ、乳緑色の濃い質感。
手足伸ばして空見れば……
コレゾ、ゴクラク、ゴクラクでござりますよ ♪♪
すっかりのぼせていい気持ち、来た道戻って宿に帰ってしまいましたが
道標にもあった 夢ノ平・龍晶池にいっておけばよかったな、と思っています。
おとぎの国のような、綺麗なとこなんだって。
日暮れれば、
小屋にはランプの灯りがともり
静かな小屋は、
だれもがぐっすり眠っておりました。
ガイド本によるとこの建物は、もともとは大東鉱山(モリブデン採掘)従業員の宿舎だったそうです。
・
↓ こんな風に ひねもす過ごす人もあり・・・・?
それは無理でも、
もう少し早めに小屋に着いておけばよかったなぁ………… (^o^)v
では、また~ (^^)/~~~
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
何度も何度も読み返してみました!
ほんとに天国ですね。
ぜひ また行きたいし行ってみたい。
高天原山荘って・・・屋根が波打っているところがすごい。
ほんとに仙人のお家みたい(^_^)
北アルプスのど真ん中で露天風呂に入れるなんて
池のような湯船がステキです。
私も入ってみたいなあ(*^_^*)
投稿: カルディナ | 2007年8月20日 (月) 20時39分
おつきあいくださいまして ありがとうございました
一日のできごとは通常の山行きの一日分より たくさんあるので
どうしても長くなってしまいます
高天原 絶対お勧めです。
草原自体は 雲ノ平ように壮大ではありませんが
なにか、こう 俗世間から隔絶された
”天空の花園”の雰囲気ですが
温泉は水晶沢が 暴れたりすると場所が変わるそうです。
今回、沢の対岸上流にも(遠く) どこからも見え見え湯舟?が
できていました。
どこからも見え見えだけど 逆にあそこからは
すごく景色がいいだろうなと思いました。
カルディナさんもぜひいらっしゃって、みてください。
投稿: ba_sobu | 2007年8月21日 (火) 00時13分
高天山、だいぶガタきてますね。もうそろそろ建て替えかな。
タカが行った時は、こんなに歪んでなかった。
お風呂も、女湯、男湯の区別も案内もありませんでした。
投稿: タカ | 2007年8月21日 (火) 09時51分
ホントにゆがんでいますです。
もしたてかえて 洒落たコテージ風になってしまったら 高天原の神さまや天女さまは、どこかに逃げなさるにちがいありません。
いまなら、ときどき草原で遊んてらしたり温泉に入りにいらしてて、運がよければあえそうな感じ (^o^)
あそこに泊まれてよかったな (*^_^*)
投稿: ba_sobu | 2007年8月21日 (火) 22時23分